2014年5月22日木曜日

金融資産1億円以上の人達の日常 69

6: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/02/25(火) 22:42:04.95 ID:T/YmWK200.net
ほっといた1千万定期にしたら
職業教えろと紙だすんで
無職にチェックした
最近いろいろめんどいんだな



31: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/02/28(金) 12:32:22.39 ID:OQrMQfPe0.net
ローリングストーンズの東京ドームコンサートに行ってきた。
不良老人グループだが、今だパワーはあるな。凄い盛り上がりだった。
アンコールには答えず、ストンと終演。
突っ張ってるのか、本当は疲れているのか、まあ彼ららしい。
自分は新年になって不良トレードだ。立ち直さないと。

32: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/02/28(金) 13:04:06.04 ID:rpyzH6s80.net
>>31
音楽は良いよね、幅広い音楽を聴くが、ストーンズも好きなグループの一つ。
ストーンズのBlu-rayは何本か持ってるが、やはり生で観るのが一番だね。

35: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/02/28(金) 20:09:42.56 ID:/3QDXIS80.net
去年はポール・マッカートニーとバート・バカラックを
生で観た最高の1年だった
何億人に影響与える人のパフォーマンスを観る感動は
金で買える物の中でも最高の物の1つ

60: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/02(日) 19:33:09.82 ID:Lo/gxagcI.net
社会主義で敗者とは社会的地位の無い者。
資本主義で敗者とは金の無い者。
二つの主義で共通する人間社会で無価値なやつは役立たずと呼ばれる。

61: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/03(月) 11:38:17.38 ID:+0ahKKev0.net
かなり変化しつつあるけど日本社会は資本主義の皮を被った社会主義だからね
俺ら億持ちはバランスを取りつつもどちらかに足を取られている

ここを定期的に荒らしてる敗者は根本的にそこが判ってない
①社会主義の勝者(曽祖父からの名士、高学歴、高教養)
②資本主義の勝者(地域屈指の素封家、ビル複数・ブランド品多数所有)
が簡単に両立すると思っている

抽象的ですまないが2つを両立させるには深い思慮や懐の深さ等の「深み」が必要だと思う
代々続く資産家の一族は財産や学歴教養だけでなく、傍目には分からないがそういう精神も相続させてるはず・・

俺はほぼ専業で資本主義のカンオケに片足以上突っ込んでるが、
急変しそうな相場を横目で見ながら色々考えた 長文失礼、ヒントをくれた>>60さんありがと

64: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/03(月) 17:01:52.74 ID:olVR1QIwI.net
育ちが良いです、生まれながらの金持ちです。
あれ買いました、これも買えます。

しかしながら、寄付しました!という話は皆無だよね。
このての輩は餓鬼道に落ちるらしい。

65: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/03(月) 17:06:23.07 ID:7v9QZ8pL0.net
宗教的価値観もないし、税制の恩恵も少ないのだから、寄付が少なくて当たり前やんw

73: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/03(月) 22:50:53.46 ID:/2cR0H/YP.net
子供の頃かっこいいと憧れていたダンディな叔父さんが
食事に連れて行ってくれると、いつもレジにある募金箱にお釣りを全部入れてた
俺もそういう大人になりたいと思っていたから、今、それが出来る経済状態に
なったから出来るだけ募金箱にはコインを入れる

122: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/13(木) 07:26:55.83 ID:Dvb0y+MlO.net
タワマンに住んでる人います?
あれって住み心地いいのかなー

住所が30階40階とかならかっけーよな

123: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/13(木) 08:23:49.67 ID:cc7bQfi/0.net
上り下り面倒
エレベーター待ちとかwww
引きこもりになりそう

724: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 13:20:55.72 ID:gTeOo5QZ0.net
>>123
ヤッパリなぁ。途中の階で何回か止まったりウザそうや。
あんなのキレイな夜景見えるくらいで飽きちゃいそうや。分譲賃貸にすれば?w

124: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/13(木) 18:32:37.22 ID:hoArlW2q0.net
タワマンならエレベーター2台か3台は完備してそうだし、
エレベーター乗ってる時間も大してかからなそうだけどね
想像だけどw

142: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/18(火) 20:30:39.19 ID:XF8F+Yni0.net
>>124
1フロア8部屋にエレベーターは3台で決して多くない港区のタワマンだけど
朝8時台以外大抵1分以内にエレベーターが来るからそんなに混まない

33階だけど家を出てから地下2階の駐車場まで3分以内に着く

144: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/19(水) 15:23:23.57 ID:8tZMgGfp0.net
>>142

ベランダはどの方角向きに住んでる?
東でも明るい?

125: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/03/13(木) 18:42:56.53 ID:EG1sEYo30.net
複数のエレベータがあっても同期する傾向にあるから結構待たされるんだよなwww
先行するカゴはボタンを押されている階にとまって乗り降りで時間がかかっている間に
後行のカゴが追いつき先行する、、、この繰り返しでだいたい複数のカゴが下りなら下り、
昇りなら昇り一緒に昇降している

208: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/07(月) 01:44:37.83 ID:xBc6A+CU0.net
証券会社のクイック入金って1日にたった1000万円までしか入金できないけど、
みんなお金はどうやって入金してるの??

めんどいね・・・

211: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/07(月) 15:35:00.29 ID:57TFemDJ0.net
>>208
あれは証券会社じゃなくて、出金する銀行のネットバンキングの制限だと思う。
だから、みずほなら2000万、ゆうちょなら設定で1000億とか入金できるんじゃないかな。
あとは、クイックじゃないけど古典的な振込入金すれば一発。

210: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/07(月) 15:16:10.73 ID:5WXzC73K0.net
クイック入金と振り込み上限で一日2000万までだな
何日かに分けて移動させたよ
銀行から営業電話きたけどね

253: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/13(日) 10:35:33.91 ID:f+8usZpQ0.net
昨日医者に行って薬もらってきて、処方通り服用してるのにちっとも熱が下がらない
昔の医者って気前よく注射打ってくれたのに、今は聴診器あてて喉を見て
薬を処方して、あとは近所の薬局で薬をもらうだけ
医者代と薬局代と二重で取られる
医者は診察するだけ、治療は薬局っていつからこんなシステムになったんだろう
むかつく

254: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/13(日) 11:06:55.77 ID:S/ABJdik0.net
>>253
すまん。そのシステムに乗っかって、薬局開業して、稼がせてもらってきたわ。

255: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/13(日) 11:38:12.57 ID:f+8usZpQ0.net
>>254
ジェネリックの薬品会社の株持ってるから、あながちあんただけを責める気にもならないけどさー
それにしても、医者と薬局の二重取りっていうシステムなんだかなー
面倒くさすぎるし、患者にとっては割高になるばかりだよな

260: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/13(日) 19:55:53.28 ID:f+8usZpQ0.net
思うけどトレーダーぐらい貧しい食生活してる人種は少ないと思うわ
一般リーマンやフリーターの方がよほどいいもの食ってる
まず朝は寄り付き気配みる為に簡単なパンかあるいはコーヒーのみ
昼は11時半終了12時半後場再開のために恐らく食べてもカップラーメン
夜は儲かっても一緒にディナーに行く相手がいない為、せいぜいブランド和牛5000円ぐらいの
サーロインステーキを自宅のフライパンで焼く、そんなもんでしょ

293: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 17:28:51.28 ID:kNIbe16H0.net
年齢ごとの収入と支出と金融資産残と利回りあれば、
老後の資産の推移はシュミレーションできるけど、
最大の問題はいつまで健康で生きられるかなんだよな。
残す必要ないならいつから使うかを考えないと。

294: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 17:36:29.72 ID:S7BDZoHL0.net
>>293
もう遺言状作ったよ、公証人役場で
まあ俺の場合は実家の経営してる会社の大株主ってことがあって
兄から「死後は、○○株を兄か兄の息子に譲る」という遺言を書いてくれと頼まれて
遺言状を作ることになったんだけどな

296: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 17:57:22.20 ID:wpbf8/OA0.net
もとおいw
税制が変わる可能性もあるのにだなw

297: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 18:17:18.35 ID:kNIbe16H0.net
単に税制が変わる前に課税対象じゃない資産に振り替えるだけ。
そもそも抜け道なしに預金に課税とか成立しないだろw

298: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 18:23:26.46 ID:wpbf8/OA0.net
>>297
流動性の低い資産しか逃れられない可能性もあるだろうに。
5億円ぐらいないと俺は安心できないけどな。
だから働いているんだが。

300: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/14(月) 18:41:08.87 ID:kNIbe16H0.net
>>298
税制なんてのは施行される何年も前から動いてるわけで、
余程の情弱じゃなきゃ逃げられんなんて事にはならんよ。
まあ逃げ道塞いで不動産バブル再来ってのも楽しそうだけど。

323: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/19(土) 14:39:01.88 ID:/6sslVaV0.net
お前らほんとに1億現金で持ってるの?
不動産含めた1億円分の資産価値持ってるってだけだよね?

銀行とかに1億現金で預けてるだけなんてアホのやることだろ。
仮に5000万でも同じくアホだよ。


それだけの現金あったら不動産にして運用するほうが遥かに賢い
安倍がインフレ2%目指してるのに現金で持ってても現金の価値が減るだけだぞ

329: ☆wadia☆ 2014/04/19(土) 18:50:54.22 ID:oTKxFPJa0.net
>>323
逆に聞くが、キャッシュで一億円でも大したこと無いし60歳以上の老人にそんなの腐るほどいるだろ?
若くて運良く1億持ってたとしても金銭的にずっと安泰なんてこと無いし
3~4億円ないとやっぱ不安だわ 

324: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/19(土) 14:56:27.42 ID:IMR1Neip0.net
でも不動産投資だって、大きなリスクがあるからね。
素人は、不動産屋や銀行に美味しいところを持ってかれる。
ヤクザに居座られたり、家賃滞納や空室リスクもあるんだよ。

325: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/19(土) 15:01:56.74 ID:qpV8VlVc0.net
金利0.5%でも手元に年間40万残るからなぁ
元本も減らないしリスクもないしこれで十分

326: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/19(土) 15:01:57.29 ID:ew6QPX7Q0.net
現職不動産屋だけど、今となっては
価格が上昇しすぎて旨味が減ってる。

今更買う位なら値崩れするの待ってた
方が良いよ

331: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/19(土) 20:05:02.54 ID:4uUe7ko10.net
金融資産って聞いて、現金のことだと思う人もいるんだね。
株や債券や投信などの金融商品は当然含むだろ。

不動産は、人によって適性の有無があるんじゃないかと思う。
いろいろ勉強しないと難しそうで、自分は手を出していない。

334: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 09:32:41.41 ID:U5zPmI450.net
大きく稼ごうとすると不動産は難しいがリスク管理の一貫と考えたら
現金の一部を不動産に変えることは非常の有益だよ
相続税の計算するときも不動産にすれば資産を安く見積もれる裏ワザあるし

336: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 11:10:04.36 ID:kixr5FHT0.net
不動産のメリットはレバが低コストで効くこと。
紙くずにはならない。

それと国家の根幹だから、税制上も優遇されてるよ。

337: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 11:18:16.72 ID:GIPQGC6p0.net
地方だと今年も値段下がってるし固定資産税も掛かるし管理費用も掛かる
いいこと無いよ。

338: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 12:12:52.23 ID:U5zPmI450.net
増税後だからそりゃ値段下がるだろ
つか普通は家賃ー固定資産税ー管理費等=利益
で10年かけて元本稼ぐものでしょ

なんで不動産を親の仇みたいに全否定してるのか意味不明w
よほど高値で掴んだ過去でもあるのか?

340: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 12:16:16.20 ID:LaXXvCcQ0.net
単に不動産がオワコンと思ってる人が多いってだけだよ
俺も一括で自分用に買うくらいしか手出しする事はないと思う

341: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/20(日) 12:35:40.27 ID:RH5Z1YSa0.net
不動産だって、当然、大きなリスクがあるということ。
空室や滞納だけでなく、地震等の天災によるリスクもある。

家賃収入だけ目が行きがちだが、固定資産税や保険料等のコストも見極めないと。
物件を安く取得できれば高利回りになるが、二桁ないと採算が取れないのでは?
株なら数%の利回りで採算に合うが、不動産の方が思わぬリスクがあるということ。

350: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/21(月) 15:15:00.82 ID:v4MGm7n50.net
不動産の話が出てるが、入居人の自殺や孤独死は大きなデメリット。
不審死だと警察の捜査も入るし、噂が広まれば空室リスクに繋がる。

賃貸不動産が不良物件になって大損したらどうすんだ?
素人はゼロ金利でも、元本を減らさない方がマシw

351: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/21(月) 15:24:17.20 ID:YaaBB4Qe0.net
最近は事故物件の賃料が安価(半額ぐらいらしい)なので貧困層をはめとして借り手が多いらしい

おいらの家の近くのマンションの1室は無理心中があり新聞沙汰になって半年ぐらい空き家だったが

最近洗濯物が干してあった

不動産屋に入社した新人に入居させて実績を作るって話も聞いたことがあるな

356: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/21(月) 16:18:40.91 ID:3GH32vWb0.net
>>351
現役大家だが俺の見聞きしたケースでは
事故物件は社員等の名義で契約だけして入居はしないよ
んで何食わぬ顔して普通に貸す

>>355
本業に集中するのは基本だよね
個人のあるいは企業のリソースには限りがあるのだから

俺は不動産一本
株も少しだけやってるけど案の定マイナスw

不動産に関しては区分所有はオススメしない
なるべくなら一棟もので始めて欲しい
怖いだろうけどやってみればその意味がわかる
スケールメリットということと管理費修繕積立金の負担が区分所有では大きすぎる

どうしても区分がやりたいなら家賃20万超くらいから手を出すべし

357: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/21(月) 16:31:18.80 ID:hxssohb70.net
>>351 現役不動産屋だが
事故物件について、賃貸物件の場合
グレーゾーンとして次の入居者に告知
する義務はあるけど、それ以降はね。。。

>>356 どう意見。
資金無いなら別だけど、このスレの
住民なら一棟物をお勧めします。
管理費等も無いし、自分がルールだから
運営し易いよ

365: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/21(月) 21:27:49.98 ID:Rn3Jxpha0.net
家の敷地内で駐車場経営してる
昔は祖父母が住んでた家を解体したら30坪ぐらいの空き地ができたので
1台1.2万円、借主は祖父母の代から知ってる近所の人たちばかりだから安心

373: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/23(水) 13:33:40.60 ID:cnqO1ezm0.net
株は投資であってギャンブルでないが、胴元はいる。
外人投資家だ、日経先物を駆使し、株価の行方を左右する。
日本市場に見切りをつけ商いが細ってる、上値は追えない。

374: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/23(水) 13:44:50.27 ID:bUK1DL170.net
株は損失をコントロールできるからギャンブルとは言えない
もちろんギャンブル的にやってるバカが多いことは間違いないが

でもそれ言い出したら人生そのものがギャンブルや

378: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/23(水) 21:39:17.77 ID:otBt+1xP0.net
あーあ、この4月で50歳になっちゃった
もう人生半分以上過ぎた
淋しいという気持ちと同時に、これで逃げ切れそうという安心感もあるな
毎月30万ずつ資産を取り崩して行っても平均寿命までは生活できそう
とんでもない長寿社会になって150歳ぐらいまで延びたらアウトだがw

380: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/23(水) 22:36:00.65 ID:HHwqTBW+0.net
>>378
ちょっと足りないんじゃない?
もう少し儲けないと。
配当金、分配金生活ができるぐらいが
望ましいと思うよ。

379: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/23(水) 22:20:53.65 ID:BlqAmt/g0.net
>>379
気持ち分かるぞw
俺もコーヒーショップでスマホ電卓で、「所有金融資産 ÷ 残り人生月数」の計算して、
逃げ切れそうムフフ、なんてやってる。
しかし「残りの人生」なんて考えはじめると、ちょっとほろ苦くなる。

381: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/24(木) 04:30:01.65 ID:fWfDIBMp0.net
老後資金が足りないっていう人はいくらあっても足りないっていうからなw

386: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/24(木) 15:09:09.98 ID:UiRdFY9N0.net
50で億ありゃ余裕だなぁ、羨ましい
月30万ありゃ子供いても普通には生活出来るし、小梨夫婦や独身なら悠々自適な上に年金もあるもんな
そろそろ億到達しそうだけどまだ20代だから全然逃げ切れない

417: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 07:33:24.30 ID:F1sJWE8U0.net
結局持ってる金を拠り所にするしかないって考えは変わらないようだな
所詮あぶく銭ですとは考えられないんだな
そんな奴なら真面目に働いた方が良いんじゃないかと言っている

418: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 07:40:50.46 ID:nperpC4A0.net
>>417

お前は貧乏人が成功するのがそんなに怖いのか?w
そりゃそうだよな
なんの能力もなくただ親から資産受け継いだだけのお前じゃ
能力に差がありすぎるもんな

419: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 07:43:36.60 ID:F1sJWE8U0.net
まあ金や時間に追われ続ける人生ほどくだらないものはないな
という話だからね

420: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 07:45:05.73 ID:pUEF8sgm0.net
金にも時間にも追われずのんびりアーリーリタイア最高れす

423: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 07:54:36.42 ID:pUEF8sgm0.net
ハーフリタイアだから多少は収入あるよ
のんびり生活してるのに貯蓄は少しずつ増えてって幸せ

425: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 08:08:04.93 ID:1LxRJO3a0.net
同族会社の非常勤役員をやりながら、アーリーリタイア
役員報酬は入るし、蓄えもある、他人様にコキ使われることもない

カネと時間に困らないのは素晴らしいこと
人の命と時間は限られるからだ

433: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 11:48:59.37 ID:sMJegm4X0.net
実家は会社経営してることもあって、かなり大きな家だった
けど、俺は大学進学するとすぐに家を出て小さなアパートで暮らした
住居への憧れが全くない、むしろ色々な国や地域や暑い国寒い国、面白い文化や風習のある土地を
転々として変化や刺激が欲しい

435: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 12:08:15.81 ID:1LxRJO3a0.net
>>433
リアル金持ちなら、親が会社経営なのが普通だよね

うちもそう、大企業に定年まで勤めたって金持ちにはなれない
子供を大学まで出して家を建てたら、1億は絶対に残らないw

446: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/26(土) 09:58:32.99 ID:8WXh4Q3B0.net
一流企業サラリーマンとかで上り詰めて 年収2,000万円以上貰ってるのって一見羨ましいかもしれんが、
実際の仕事内容聞くと常人には無理だし羨ましくもなんともない

生まれ持ったメンタルの強さ(鈍感力orポジティブ)、攻撃性、したたかさ、人徳など全て兼ね備えてないとやれんわな。
これは訓練でどうにかなる問題でもない。  
経営者とかもメンタルが普通の人とは全く違うわな。 

やっぱディールで飯を食うのがエエわ 社会的地位は皆無だが(ローンも組めない、ヘタしたらカードも作れない…)
これで安易して年収1,000万円以上得られるのなら そっち選ぶわ 

451: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/26(土) 11:46:51.43 ID:s5PchcYJ0.net
うちの親父は中小企業の社長だったけど、不景気で会社が危ない時は
全く給料ゼロの時代もあった
家は景気の良かった祖父の代に建てた大きな家だったけど、抵当に入ってたし
高校時代、父親に不渡り出したら家を出て行かなくちゃいけないから覚悟をしておくように
と言われたこともあった
その後、業界の追い風なんかもあって会社も持ち直して黒字経営に回復したけど
経営者っていうのは大変だと思ったな、父親の死後、今は兄が社長やってるけど

468: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 00:19:53.21 ID:M+Kxhzhv0.net
別荘、マンション、リゾート持ってるけど
一流企業やめて管理運営している。
自由に生きられるかもしれないと思ったが
めちゃめちゃ大変。色々な勉強するから土日もないし、時間なんてない。
税金の支払いのが次から次に襲ってくる。
結局リーマンやってたほうが自由だったかも。
誰か助けて。

469: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 01:09:22.80 ID:L3wx7nYf0.net
まかせることをしらんのか?
オーナーさんよ。

470: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 03:43:56.55 ID:M+Kxhzhv0.net
まかせるにきまっとるがな。
あんた会社の役職ある人が仕事全部部下にまかせているけど
会社で遊んでいるとでもおもっているのか?忙しいのしらんのか?
それに経営者になったら全部経理にまかせたら金盗まれるよ。
投げっぱなしとかしたらいけない。

とにかく維持費も高いから俺は金融商品いじったりして
そっちに回したりしているから金もうけても使えない。
商売したいけど管理運営しているだけで精一杯。
これ本当に正直に書くけど、なんだかんだリーマンは楽だよ。
夜11時まで働いていたけどそっちの方が楽。
会社辞めるなよ。本当に辛いから。

471: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 07:25:25.54 ID:3wQG0AWv0.net
税金なんて年十回以上くるからね
もち引き落としにはしてるけど確認はしないといけないしな
サラリーマンは会社が全部やってくれるからね
楽というか幼稚園児みたいなもんだ

472: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 07:31:23.85 ID:3wQG0AWv0.net
とはいえ辛いと言うなら
管理物件の中で維持に手間のかかるものは売るなり手放せばいい
んで管理の楽な物件に入れ替える

俺は複数物件管理だけど週に2~3日働く程度で済んでるし
辛いと思うことはたまにしかないな

473: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 14:06:52.23 ID:M+Kxhzhv0.net
>>471
きみだけだよ
俺の泣きたくなるような辛さをわかってくれるのは。
今振り返ると、本当に会社って幼稚園だよな。
社員は処理能力とかコミニケーションとか発想力とか
ありとあらゆる能力をスキルアップするように
叩き込まれたが、あれはあくまで労働者の視点だし
嘘だったな。組織を作るマネージメント能力とか本当は無駄なのかもしれない。
本当に真に必要な能力って資金集まる能力。
その裏つけが なんだかんだ現実は
大蔵省出身者や銀行出身者を外部から呼んで役員になるわけ。
山中教授なんかも働きかけているけど、大学の研究所もそうだよね。
受けた教育も全部子どもが算数と社会のテストで100点とりなさいって
先生に言われているような感じだったんだろうし、実労時間が長くて
過酷な労働もクラブ活動で先輩に朝の6時に集合して校庭の整備しとけって
言われているようなレベルといっしょ。それをやらすために
色々こじつけて、もっともらしいこと言っていたけど全部嘘なわけ。

病院の子どもが親に医者と結婚しろ、薬局屋の子どもは薬剤師と結婚しなさい
老舗やホテルのオーナーの子どもはやはり家がそれなりの資産家選びなさい、
といわれるようだけど、先立つものがないと何にもできないってことを
痛いほど実感するから、親は言うんだな。

友達に話すと友達なくしそうだから、こんなことは話題にできない。

でも本当に企業は幼稚園だから絶対辞めないほうがいい。
問題なのは実労時間が長いくらいで、天国。

>>472 売ったら所得税がかかるから
   よっぽどのことがないとね。
   

487: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 15:04:19.39 ID:iWmROogk0.net
不動産の実質利回りって、最終的には3%に落ち着くだろ
相続税とかまで考えると、実質マイナスかな
株にして海外移住したほうがいいんじゃないか

490: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/28(月) 15:21:04.65 ID:M7+M2iol0.net
>>487
表面で10%オーバー 実利回りで5%
これくらいないと採算合わないだろうね・・・

天災や事件等見えないリスク考えるとキリがないけど
何か起きたら終りだね

585: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/09(金) 04:31:01.39 ID:DPZnfjPQ0.net
還暦前だけど、無職です。
いっぱい美味いもん食べたし高級車も持ってる。
今は、これまで十分贅沢もしたし貯蓄もあるけど、もう欲しいもんが無いしお茶漬けが一番美味い。
活力の源泉は欲。
欲が無くなったら人生楽しくないね。

621: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/09(金) 11:34:25.70 ID:Lf9M4Cfi0.net
まず、人と話しが合わなくなる。
金持ちは税金が大変って貧乏人にはわからない。
銀行から金借りて会社作って 運転している奴は
俺は金持ちだとおもわない。
それは当たり前、借金しているから。その概念が貧乏人にはわからない。
会社の社長が金持ちだと大きな勘違いをしている。

732: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 15:53:53.17 ID:GwtQr2Qu0.net
別に金持ちが幸せになれないという事でもなけりゃ、金持ちじゃなきゃ幸せになれないという事でもない。

733: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 16:02:19.06 ID:hVdebjhh0.net
不幸は突然やってくる
お金のある不幸とお金の無い不幸、
お金のある不幸の方がいくらか
気が楽だよ

735: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 16:07:52.28 ID:9vm+SpzY0.net
>>733
全くです。
入院するときなんてお金あった方がいいよ。
やっぱ個室はいいから。

734: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 16:02:25.32 ID:Th51Aq+Q0.net
貨幣は鋳造された自由である、ってドストエフスキーも言ってる
金で手に入るのは自由であって幸せではない
貧乏人ほどこの辺わかってない奴多い

736: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/12(月) 16:12:01.31 ID:hVdebjhh0.net
>>734 自由が無いって、ある意味
不幸でしょ?
刑務所なんてのが最たる例だし

843: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 07:36:12.17 ID:yak6Hs7Z0.net
現在46歳、国民年金24か月、厚生年金240か月(現在リタイア)
合計帰納期間264か月
今後60歳まで14年(168か月)支払って432か月にしたとしても、満額の480か月には
48か月足りない

845: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 08:35:48.86 ID:V0IX9Irv0.net
>>843
そのうち65歳まで納付になるんじゃねえの?
なんかそんな法案が検討されてた気がするが。

満額までの納付月数も変わるのかもしらんが。

867: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 19:37:40.16 ID:bG+83vzm0.net
資産がある人も年金カットになりそうなんだが…

868: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 19:58:24.52 ID:HWx5vdH70.net
>>867
それだけはやめてほしいわ・・・
あと資産課税も。

962: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/21(水) 22:00:52.73 ID:J7PWRkrN0.net
金融資産1億円の人は、何歳ぐらいでそこに到達したのでしょう。
みんな最初は22歳前後から働き始めて、普通に就職したら初任給は安いでしょう?
こつこつ貯金して30歳ぐらいで1000万円ぐらい貯金できたとしても、
そこから1億円まで増やすにはどんな方法でどこから爆発的に増えたのだろう。
就職とかちまちまやっていなくて最初からホリエモンみたいに起業っていうパターンですか?
それとも相続とか?

967: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 05:44:42.68 ID:rsNmokHn0.net
>>962
自己資金を運用して28で到達したけどそれ以降ほとんど増減無しだわ
半ニートだから仕方ない

968: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 06:09:23.59 ID:0/1HFqAM0.net
>>962
30歳で年収480万円底辺リーマンだったから、株やるしかなかった。
150万円→450万円→1500万円→6000万円→16000万円
億超えは4年弱で達成した。

969: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 06:59:55.14 ID:l136LcTU0.net
>>962
最初に到達したのは32歳、ITバブルでドコモとソフトバンクが貢献
元本1080万円がわずか2年半で億に達した

970: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 07:02:50.56 ID:l136LcTU0.net
ちなみに株を始めたのは18歳、父親の野村の口座で
勝ち負けを繰り返して30歳ぐらいには預貯金含めて1000万円超
その後のITバブルで飛躍的に資産増

979: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 12:00:05.73 ID:oEizxFnM0.net
株で殖やした人が多いんだね。IT株、ドコモ株などを買っていたのは、たまたま?
それとも何かこれは近々ブレイクしそうだという目印でもあったのかな。
自分は割安株を買っても、そこからさらに下がっていって塩漬けとかよくあるから
ドカンと一気に沢山賭けるのが怖いんだけど、株で1億円を達成した人でも
当てが外れてナンピンとかそんなこともあったのかな。

982: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 14:55:03.94 ID:0/1HFqAM0.net
>>979
ナンピンの繰り返しだったよ。
でも、本当に底の底で集められたから、上げ続けるのを見ているのは気持ちよかった。
ある程度リスクとらないと1000万円以下から億達成は無理だと思っていたから。
増えた分は失くしても構わないと思って全力で買っていた。でも一度に買わずに、
銘柄を絞りまくって、決めたら徹底的に買い続けた感じ。

983: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 15:45:26.63 ID:oEizxFnM0.net
>>982
すごいね。底の底で集めるなんてことができたら最高だね。
しかもわずかそれだけの手持ちから4年半で億達成したという君のような人が実在するというのは励みになるよ。
なるほど。銘柄を絞るというところがミソだね。
よくPBRやPERで割安かどうかを見るというけど、それだけでは決められないよね?

984: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 16:13:39.28 ID:0/1HFqAM0.net
>>983
PERとPBRは本当に最初の2~3ヶ月は頼りに探してたけど、
低PER低PBRが必ずしも噴くのではないことを体感してからは、
全くといっていいほど見なくなった。
トレードスタイルによると思うけど...
俺はその時代のトレンド材料銘柄で空売り溜まっている銘柄を見つけて、
その中で特に乖離率の大きくて下げてる理由が不鮮明な銘柄に大きく張っている。
常に逆張り。順張りは苦手。上がっている銘柄は怖くて飛び乗れないんだよね、昔から。
一般的にはセオリーに反するんだろうけど、このやり方で増やしてきたからなんとも...
あとは個人の性格に合ったトレードスタイルというのが必ずあると思う。
俺はデイトレ苦手。ちょこまかやってたいして稼げない。
逆張りからの中期スイングが精神的にも安心するんだよね。
長文になり過ぎた。失礼。

986: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 16:53:01.78 ID:l136LcTU0.net
>>979
当時、ITバブルが来るという見通しがあった、もちろん俺だけじゃなく
ネット全体に
俺が買ったのはSB、ドコモ、富士通も買った
当時は2chでなくヤフー掲示板に書き込んでた、まさにイケイケどんどんだった
あんなバブルはもう二度と来ないかもしれない
小泉さんの時も儲けさせてもらったけど、買えば上がる、PERもPBRも関係なし
PER200倍でも上がった時代というのはもう来ないかもしれない

987: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 17:17:58.42 ID:oEizxFnM0.net
>>985
なるほどー。
あ、自分も逆張りの方が好き。上がりだしてから拾うのって怖い。共感。

>>986
上手に買ったもんだねー。
ITバブルが来るという見通しの情報源はどこから?
今ってちょっと前にピョコっと上がってぎゅーんと下がっている銘柄が多い気がする。
僕もSB,ドコモ買っていたけど沢山買っていないからそれなりのリターンしかなかったな。
思い切りも大事だね。資産のどれぐらいを株に投資したんだろうか。1/5ぐらい?

993: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 22:55:49.24 ID:l136LcTU0.net
ITブームが来るというのは当時の投資家なら肌で感じていたよ
PC88がブームになって、アメリカヤフーを孫正義が日本での権利獲得
孫さんはもう当時若きカリスマになっていて、IT財閥を作るという本がベストセラーだった
当時俺は1000万円ぐらいしかなかったけど、そのほとんどでドコモ上場を買った
当時の熱気はすごかった
このスレにもその時代を知ってる人は多いと思うけどね

994: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/22(木) 23:23:25.17 ID:JzE0jW8M0.net
PCやネット、携帯やスマホとか、以前は無かったものが
だんだん普及して社会に定着したのはみんな見てるはず。

投資家の視点で早めに気がつけば、誰にでもチャンスはあった。

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1393303641/

0 件のコメント:

コメントを投稿