2014年2月26日水曜日

金融資産1億円以上の人達の日常 68

6: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/01/29(水) 23:44:11.84 ID:083YjG2W0
やっぱり不動産収入は安心の元
仕事も株も調子が凄く良いw



16: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/02(日) 21:33:28.99 ID:lDzg1NBG0
資産家の子弟はみな潜在的ニートだよ。

17: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/02(日) 22:44:05.36 ID:fssUzfu10
俺の周りはジュニア少なくないけど
全員めちゃくちゃ働いて稼いでいる
ジュニアに限らず怠け者は皆無

周りにカス人間が一人でもいたらさ
少しは怠け者カス人間の気持ちがとも
しかし現実の周りにはカス人間皆無

まあ、怠け者の事などどうでもいいけど

32: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/03(月) 10:36:02.27 ID:Bz62OldL0
障害者の生活保護って東京23区でだいたい17万/月くらいなるらしいから
50年生きるとしたらじっしつ億さまなんだな。障害者貴族とはよくいったもんだ。

58: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/04(火) 10:10:32.38 ID:g6PWV+ws0
日本株のボラの高さは常軌を逸してますな。「アメリカがクシャミをすると」は
あいかわらず健在ということか。

76: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/04(火) 19:10:54.27 ID:Qyt17fcq0
今日一億切りそうになったわ
明日は現物買いまくってトリモロス!!

98: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/05(水) 10:05:46.26 ID:nIxn1dwc0
日本の家屋はきほん「仮設住宅」なんスよね。浮世世間を渡るための仮設の御宿。
寺院仏閣や神社のような「終(つい)のやしろ」ではない。どこをみわたしても、安っぽくて
かりそめで30年もすれば潰すんだろうなって家屋ばっかりス。なんとかならんのか。

99: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/05(水) 10:12:55.22 ID:WJrfuoRCP
清潔好きな日本人は日常を暮らすのに、古い民家は好まないんだと思うよ
100年以上歴史のある白川郷とかの合掌造りの家、観光の対象としてはいいけど
とても住もうと思うわない、俺はね

100: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/05(水) 10:15:27.27 ID:WJrfuoRCP
伊勢神宮や出雲大社だって、式年遷宮といって20年ごとに全部新しい社殿に
建て替えてるじゃん
日本人は神様に古い汚い家に住まわせるのは申し訳ない、という気持ちがある

110: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 10:37:39.00 ID:SFmnwABu0
信用はホント怖い!
ココの住人で退場危機の人はいるのかな?

112: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 11:06:51.16 ID:WgTgI6Ki0
配管にせよ配電にせよ設計思想がなってないんよね。20年ほどもすれば
全面改修が必要なのはさいしょからわかりきってるのに壁や床下に埋め込み
してしまうから、リフォーム費用が異常に高くつくことになる。その点で
プレハブ住宅はよく考えられてるけど、ぎゃくにしょせんプレハブなんで
やすっぽいつうか、もじどおり「仮設住宅」感がぬぐえないンす。

なんつうかほんと「終(つい)のやしろ」をきっちり建てて、それメンテしながら
住むかんじでじゅうぶんなきがすんだよね。むかしの庶民とちがっていまや
地震や火災さえ克服しやすい時代なんだから。

113: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 11:30:18.18 ID:hsj3F26ZP
家を消耗品と考えるのは、江戸がやたら火事が多くて常に大工が家を建て直していたという
独特の文化も影響しているのかも
あと欧米では「古い歴史のある家」は高値がつくけど、日本ではほぼ土地の値段だけになってしまう

114: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 11:37:42.61 ID:wUw06BMY0
家を建てる予定だが、自分が住む家を資産とは毛頭考えてない。
不動産賃貸を業とするから、賃貸住宅は帳簿上は資産だけどね。
企業のBS上の資産と個人資産では、観点が全く異なるよね。

115: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 12:10:59.26 ID:WgTgI6Ki0
あっちこっちにニョキニョキ建ってるタワマンなんかも100年後どーすんだよっておもっちゃう。
なんか醜悪なんだよね。会計上の要請から算出した結論ですっ、かりそめですって感じしかしない。

116: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 13:19:03.63 ID:jnILVrmx0
>>115
100年後人類が地球に存在しているかどうかにもよるなw

121: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/06(木) 19:07:54.71 ID:WgTgI6Ki0
わしは普通にオプションの売りですな。流れが読める人は
たいしたものだと思います。わしはダメですな(´Д`)

133: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/08(土) 13:40:48.12 ID:o1j7QNmM0
1憶って中途半場だよな。
リタイヤするには少ないし、贅沢できる額でもない。何かあっても安心って程度。
まあ金融資産1億なら不動産とかもそれなりに持ってるだろうけど。
統計的に世の中の大部分の人が貯金ほとんどなくてものほほんと心配せず暮らしてるの
みると、なんでそんな貯金で楽観的に生きれるの?将来にこと何も考えてないの?
って思ってしまう。

134: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/08(土) 13:50:15.69 ID:6h/DNoSi0
そういう安心感が経済活動を活性化してるわけです。みな不安になれば
投資が縮小し(貯蓄性向が高まり)デフレが亢進するわけです。

135: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/08(土) 13:57:58.43 ID:Y1oucytG0
>40歳代の元サラリーマンが、東京自由が丘から綴るブログ。双極性障害で会社を休職。
>もう復職して仕事をする能力はなく、2013年12月10日に退職。
>ヤングリタイアの道を進む。トレードや人工受精、顕微授精の様子をお伝えします。
>双極性障害の夫と統合失調症の妻のブログです。
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

この人のブログを見てると、1億が儚いカネに見えて仕方ない。
人口受精やってるって書き込み、このスレにあったから、ブログの人かもしれないw

137: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/08(土) 16:45:05.09 ID:81Y3RuHyI
1億円以上はもう貯めないとしたうちはプチ贅沢できる。

もう節約やら倹約やらはやらないし、やる必要もない。

143: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 21:55:40.77 ID:XuMYyyu8I
何億欲しいんだ?

目的が金を貯めることか?

2億あると具体的に何が良くなるんだ?

自問自答で、では1億あれば何が良くなるのか?
なんだろう。。。

美食ばかりしたら体なんですぐ壊すし。
温泉なんて疲れているから気持ち良いのであって、働いてなければ意味ないし。

父親は引退したらやりたいことなんて半年したら全てやっちまったと。

まあ1億ある人のスレッドなんだから、何故1億が必要か意見があってもいいね。

145: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 22:06:46.15 ID:8r38bRIs0
大手都銀に口座があって億の金を全て託しているが、
富裕層向けサービスなんて何も提案してきやがらない。
ネットで買える投信を手数料付きで売ろうとするばかり。アボカド…

146: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 22:15:19.28 ID:tXoo34ylO
日本の金融機関には、まともな富裕層向けサービスなんて無いです。
伝統的なスイスのプライベートバンクとの取引をお薦めします。
でも、クレディスイスみたいな商業銀行化したところは駄目ですが。

150: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 22:39:36.77 ID:AtCNxDuZ0
100万ぐらい貸して欲しいわここの住人に

152: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 23:10:29.16 ID:XuMYyyu8I
40過ぎたら野菜が多い鍋がご馳走。
しかも家で食べたいが。

20、30で暴飲暴食したアホは、残りの人生は不味いものばっかりになるよ。

157: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/10(月) 00:54:31.25 ID:B3VTx8470
暖かい温暖な場所で生活したい。雪や雨は嫌だな。
もちろん放射能や地震、台風はお断りだ。
どこか良いところないか?

158: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/10(月) 02:04:31.66 ID:xWW5QS4V0
家は夏向きを旨とすべしとは兼好法師の言だよ。冬の寒きは
いかようにでも凌げる。両方を経験した俺も切実にそう思います。

176: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 19:10:56.74 ID:o6AO839p0
みんな年にいくらくらい使って生活してる?

177: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 19:14:14.78 ID:dHd4KROt0
一人暮らしだが、年200万くらいかな。

179: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 23:11:07.95 ID:kwNDXmb30
>>177
住居費と光熱費を除いて200万円くらいかな。

178: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 22:45:15.62 ID:rs9ruwM+0
一人暮らしだけど月50~60万円かな
だから年間の生活費は600~720万円
ちなみに生活費の内訳は大まか下記

住宅費 月25万円
駐車場 月3.5万円
ガソ代 月2.7万円
光熱費 月2.1万円
通信費 月1.0万円
食費代 月1.0万円
外食代 月10~20万円(交際費込み)
旅行費 月5.0万円(年2回の12割り)

180: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 23:14:16.73 ID:LthxGmII0
>>178
やはりそのくらいかかりますよね。
私も同じ位です。

182: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 23:27:00.90 ID:rs9ruwM+0
>>180
うん。普通に暮らしてそれだからね
年間生活費200~300万円なんて凄すぎ
ぶっちゃけ想像すら全く出来ない

181: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 23:26:56.63 ID:arqWOMzN0
>>178 贅沢な生活ですね~
自分の収入では無理だわ

183: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 23:39:17.37 ID:ruvY9Em40
俺は家土地持ちだから、
住宅費、駐車場除けば、>>178 と同じ感じかな。

184: 181 投稿日:2014/02/11(火) 23:51:28.02 ID:arqWOMzN0
よくみたら自分も持家だから
住宅費、駐車場、旅行費を
除けば一緒でした。

外食費はなみがあるけど

185: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 00:01:11.77 ID:58C/T+0W0
俺は賃貸で家賃27万だけど、賃貸派の人は
家賃いくらくらいが多いか興味あるな

186: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 00:07:02.97 ID:KTpt+Isl0
東京で20万大阪で10万
合わせて月30万かな独身だからこれくらい

187: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 00:14:51.71 ID:uJGtVUOr0
夫婦子供一人でここ数年の年間生活費1000万円、共稼ぎなのでお金で時間を買っている。

194: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 03:07:20.80 ID:J09ZjB530
これが根っからの金持ちと成金の揉めるとこだね
成金は家賃20万~、相続組はタダw

俺は2代前が成金で今は没落してるが自分は失敗を重ねながら億った
で今は新宿に電車で20分の賃料10万弱の新築マンションに住んでるよ

200: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 08:56:51.42 ID:R1GgbJAn0
>>194 自分で購入したのも
いるでしょ

199: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 08:45:37.79 ID:Ve9aoCSe0
生活費の高い低いは如実に月収額なりだね
当たり前と言えば当たり前だけれども

205: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 15:25:46.96 ID:JvVqJRlf0
大手証券会社も株や投信じゃネット証券に対抗できないって営業方針変えてきたのかね。
つきあってる意味ねーわとおもってここ5年くらいまともに電話にもでないでいたけど、ちょっと
窓口まで遊びに行ってみるかな。

206: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 15:29:21.43 ID:toyhrBioP
大手証券のメリットは
新規上場、社債、REIT債、自治体債、国債、米国債、海外国債など新規発行の時に買いませんかと言ってくる
うっとおしいこともあるけど、使える時もある

210: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 20:26:59.39 ID:Yv0Re7fu0
お前らの生活費質素過ぎるwww年収400万の人かと思ったww
それでも億もちかよ?

218: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 22:25:01.91 ID:yOOxgfK40
金融資産1億円位はゴミ、せめてなりたや粗大ゴミ10億。

219: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 22:26:34.54 ID:lL/VEfL/0
まぁ、生活費といっても光熱費や通信費って月数万だよね。
食費だって普段自宅で食べる分はたかが知れてる。
家賃や車では結構差が出るが、それも各自のライフスタイルでほぼ固定。

その他で、趣味や旅行や外食・交際費をどのくらい使うかって話だろ。

221: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 22:40:30.43 ID:iIeQzcqy0
>>219
あんた難しく考えすぎ。これは生活費の話なんだから月収額
つまり「高月収=裕福生活」「低月収=貧乏生活」なだけ
これが資産運用生活者なら不定収入かつ最悪はマイナス月収
だから金融資産1億円程度の無職が貧乏生活になるのは必然

222: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 23:12:27.61 ID:lL/VEfL/0
>>221
自分は兼業リーマン投資家なんで、そういう分類には入らないわw

やっと1.5億越え。リーマンのほうは引退を検討中。。。

223: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 23:23:30.90 ID:iIeQzcqy0
専業兼業の話じゃなく「月収額=生活レベル」の話ね

233: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 00:11:24.93 ID:EwZt9UO/0
私的には、月に300万円手取りであれば良いかなと思える。
月100万円でまあまあ生活していけるか程度かな。

235: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 00:35:32.90 ID:eZoP8Ar/0
今年やっと億になりましたので
このスレにおじゃまします。
よろしくお願いします。

236: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 00:56:41.28 ID:yvAxzPd10
じっさいは長期国債の利率プラスアルファでの運用が常識の範囲なので
いまどき年率3%で運用してても「ふつう」ですよ。証券口座に1億あって
年率7%でまわしてるよってひとでも他の資産あわせて5億あってトータル
3%以下とかいうのはふつうにあることです。んな甘いものではない。

237: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 01:00:29.35 ID:oaPNHBYGO
億。
簡単だけど、難しい額だよね。

普通以下の家に生まれた偏差値50以下の人には、夢のような金額なんだろうね、きっと。

ちょっと、可哀想な気もする。

238: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 01:05:20.29 ID:TwVkIn+Q0
通常「富裕層」(ミリオネア)と呼ばれる人たちの定義は、以下とされており、日本には、120万~140万人規模で存在していると言われている。

(1) 世帯年収が3000万円以上
(2) 保有する金融資産(不動産を除く)が1億円以上

http://diamond.jp/articles/-/7787

261: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 08:36:47.49 ID:wIA0sDf00
>>238
1億もってる自分は富裕層だったんだw

数年前にリタイアして、運用益で食ってる身としては、
そう言われると違和感があるな。

239: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 01:18:50.90 ID:oaPNHBYGO
確かに、3%って普通だね。

今、ざっと計算してみたら、金融資産だけの利回りは10%弱だけど、不動産も加えると3%位だわ。

純資産約50億で、税引後利益が年1億5千万位。
但し、僕の場合、負債は実質0だから、ほぼ純資産=総資産。
って事は、確かに3%だわ。

成る程ね。

240: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 01:23:41.89 ID:yvAxzPd10
年収3000万は言いすぎじゃじゃないかな。水準は年により変動するけど
「丘の上の邸宅」理論によれば、世界でもっとも恵まれた国家・民族と同等の
生活をすることが理想的な人生ということで、ルクセンブルグで名目10万ドル
実質8万ドルレベルだから、そこまで高い水準とはおもえないんよね。金融
資産100万ドルってのはかなり長いあいだ言われてる水準だから妥当だと
思います。

254: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 07:43:19.42 ID:nJM/srqV0
>>240
私も世帯年収3千万は違和感を感じた。
理由は60代以上の高齢者が個人金融資産を握っており、リタイア世代で年収が高いとは限らないからだ。
年収はフローの数字、それを積み上げた金融資産がストックの数字で、全く別物。

241: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 02:15:01.81 ID:P5z190oAI
ミリオネア、なってみたらみたで
金のある苦労もあるね。

269: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 10:19:03.15 ID:bZ5XgDl9P
車。全然興味ない
若い頃、パジェロミニ買ったらやたら故障して、面倒くさくて
それからずっとチャリンコばかり
私鉄駅から徒歩5分だし、近所の実家に車あるからそれで用が足りる

270: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 10:29:47.07 ID:wIA0sDf00
>>269
いいなぁ、この辺じゃ車必須だよ。家族の人数分いるw
しかも全部軽って訳には行かず、
1台はみんなでお出かけ用にでかいのがいる。
維持費高いんだよなぁ。

277: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 11:11:33.42 ID:bZ5XgDl9P
でかい車は好きじゃなかった
最初乗ったのは大学時代にホンダシティ、その後中古のスバル360
ミニクーパー、それからパジェロミニ
その後はチャリばかり、実家の車はレクサス、それで十分

283: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 11:24:09.03 ID:wIA0sDf00
>>277
学生自体にシティって、俺と同世代かw
ミニクーパーも、パジェロミニも、自分も好きな車だww

自分はほんとは車好きなんだけど、
投資生活が軌道に乗るまでは軽で十分だな。
毎年500万ぐらい安定して稼げるようになったら、トヨタ86でも買おうかと思ってるw

291: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 12:13:43.40 ID:QtU+u/E60
車に乗っていくと、食事のときお酒飲めないからタクシー使いますね。
旅行のときは目的地まで飛行機や新幹線で行って、レンタカー借りますね。
都会では車の保有はあまり優先度が高くない。趣味の人は別ね。

293: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 12:17:16.71 ID:yvAxzPd10
クルマはいちど買ってしまうとダメですね。壮絶なムダだと理解してても
ついつい買い続けてしまう。そういう商品なんでしょう。

294: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 12:30:32.08 ID:5PRSkuaq0
車は単なる移動手段と考えれば、公共交通タクシーレンタ併用の方が安上がり。
趣味や遊びと考えれば別の価値。
面倒くさがりにも価値がある

313: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 16:16:18.89 ID:5PRSkuaq0
俺が億持ってるからといって、3000万の奴より偉いなんて全く思わんわ。
金に窮する心配が少ないだけラッキーだなという程度。
逆に俺より他人が金持ってるからといっても同じ事、
そんな下らん次元で生きてないよ。

319: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 22:00:38.24 ID:aLPf+S310
金融資産1億円以上あっても貧乏生活なら無意味

A:無職で年収100万円の金融資産1億円 
B:有職で年収600万円の金融資産3000万円

生活はBの方が豊か

321: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 23:16:38.78 ID:x0mYbZiY0
>>319
Aの方が豊かだろうなあw
Aは500万ずつ使っても20年持つが、Bは無職になった瞬間100万円儲けることも出来ないだろうなあ恐らく。で、500万使ったら6年で詰む
当然Aの方が資産運用の上でもいろいろ選択肢が持てる。そもそも1億で1%とか利回り得られないのはかなり下手

324: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/13(木) 23:36:02.66 ID:yvAxzPd10
人間の消費行動は、期待所得の額で決まるんだよ。金融資産1億あっても
ある年に2000万稼いで別の年に2000万損するみたいな経験を若いときから
つづけてきた人はとうぜん自分なりの期待所得を体感してる。それが300万なら
それなりの貧窮生活だよ。いくらいま現在1億以上もっててもね。公務員で年収
600万夫婦で1000万より貧乏にみえるのはあたりまえです。

333: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 00:08:15.27 ID:FKB7i/dd0
1億いったときってちょっと嬉しいけど
俺実業で作ったから遥かに納税額の方が大きいわけ
シンガポールとか香港に法人登記出来る連中がうらやましー。

353: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 07:53:46.59 ID:rvVxgwH10
独身だが家賃20万だから年の生活費600万は消える

年収は変動で1000~2000万、総資産1.2億
億超えてからなかなか増えない


思うに銀行に預けてる5000万を放置してるの勿体無いから
不動産に代えて賃貸収入を得たいが目先の金減るのが怖くて行動に移せない

354: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 07:59:23.31 ID:/+iTfraBP
賃貸不動産物件買うのって勇気いるよな
俺も7000万ぐらいの現金を銀行定期に放置してあるから
なんか活用したいんだけど、怖くて動かせない
株も8000万円ぐらい投資してるからキャッシュは半分は持ってないと不安

366: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 12:27:51.96 ID:9jaq9uvW0
消費税上げてもいいけど
所得税なんとかしてくれよ
何で半分取られるんだよ

367: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 12:41:20.45 ID:1BweRBrc0
配当とキャピタル20%もキツイ

368: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 12:45:34.74 ID:dfTXxflMI
キャッシュで1億円あるなら、ゴニョゴニョする会社や個人商店もっておけよ。
節税で、脱税じゃないよ。

372: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 14:23:43.03 ID:dfTXxflMI
金があればあるほど社会的価値を求めるね。

1億円あって家でニートじゃあ、張り合いが無いよ。

生きてる気がしない。

生きてるってなんだろ、生きてるってなあに?
お兄ちゃん、生きてる気がしないよう。ってコントあったな。

374: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 14:47:41.05 ID:Zz0qdoN80
たしかに1億超えてから全然増えてる感覚がない
毎月200万くらいずつ増えてるんだが誤差にしか感じない

375: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 16:47:26.49 ID:/Ns6vn490
億超えても自営業なんで普通に続けてるけど、無理する必要がないのは当然としても、
仕事に対する意欲がだんだん落ちてきている気がする。多少飢えてないと豚に成り下がるな・・・

376: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 17:04:40.77 ID:o7RuRFwG0
俺も仕事に対する意欲が落ちてきた
仕事の合間に相場を見て売買チャンスを逃してたりするとガッカリする
俺は逆に専業になろうと思ってる

380: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 21:20:05.85 ID:5YG2CcTE0
俺は仕事に対する意欲は落ちない。いや落とせない
生計を立てる元が仕事だから落としたくても落とせない

俺の資産運用は安定していないから生計は立てられない
収入が不安定がゆえに貧乏生活するなんて堪えられない
万が一、年収マイナスになったら寿命も縮まるだろうし

専業さんが貧乏生活になるのはしょうがない

382: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 22:43:04.90 ID:iWAuLLfw0
1億以上は50人に1人。
著名人でもなんでもない。

5億以上は1000人に1人。
これは著名人だったりする。

そんなやついるはずない
と情弱が思ってるのは
前者の方。

401: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/15(土) 10:28:06.00 ID:Bg0Jn3280
>>382
>1億以上は50人に1人。

その通りだが、その内訳は60代以上の年寄りが大半なんだよ。
社畜リーマンでも、定年まで勤めあげれば1億持てるだけの話。

問題は20代の若い人間がリアルで1億持ってるの?ってこと。
相続や宝くじを除けば、超レアのはずなんだが・・・。

462: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/16(日) 16:54:53.39 ID:8d5jlA/O0
昔このスレにいた不動産屋社長に影響を受けて株がんばった
そしてマンションを複数戸購入して家賃月60万円のオーナー
月60万円でも定収入があるというのは精神的に非常に良い
贅沢な生活はしていないけどゆとりある生活は確保した

485: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 10:15:39.92 ID:TZSrklVmI
日本のお金持ち統計によると、

金融資産5000万位が1番お金持ちのように浪費する。

金融資産1億円突破していると、節約節約で投資に1番お金を使う。
使う場合は物ではなく体験、体感できるものに使う。

統計ですが、なるほどと思います。

490: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 12:02:35.57 ID:F31RLM9t0
1億持ってる奴は既に勝ち組だよ

たとえ生活が質素でも嫌なら警備員のバイトでもすりゃ年収300万くらいアホでも稼げる

496: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 12:42:45.08 ID:R+67A8oSP
一生、独身を覚悟してからは最近は1か月50万円ぐらい使ってる
定期的に入ってくる不労所得が25万円、あとは預貯金の使い込みw
預貯金が1億5000円超えてるし、現在44歳で平均余命が40年ぐらいだから使ってしまえと

497: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 12:44:46.02 ID:V1WIVa1S0
>>496
相当あまりそうだなw

498: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 12:45:22.33 ID:F31RLM9t0
>>496

女作れ

500: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 13:12:06.39 ID:01mMW+u70
>>496
ちなみに何に金使うことにした?
参考までに教えてくれw

502: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 13:18:45.77 ID:ZXzRAAiU0
>>496 同じ様な環境だ
現金は1億位しか無いけど
不労所得が月100万ある。

コツコツやって来たから
散財の踏ん切りはまだつかない

506: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 13:39:02.81 ID:V1WIVa1S0
いや、50歳超えて1億円の現金預金、株券、債権(不動産ではない)をみると
どうしようかなと思うよ。相続したんじゃないよ。自分で稼いだんだ。
残したって仕方ないだろう。

507: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 13:43:35.04 ID:01mMW+u70
>>506
年も資産内容も、自分で稼いだ点も同じw
家族は?

510: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 13:59:55.64 ID:V1WIVa1S0
>>507
妻1子供2(公立高校生)持家、年収1800万円  年齢50

517: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 14:16:30.89 ID:01mMW+u70
>>510
年収すごいね。

ちなみに自分は、妻1子供1、持家、無職、年齢50
4年前に会社やめてそれから投資で食ってる。

特に働いていたころは、質素な生活して一生懸命ためたんだけど、
最近がまんしてるのがなんかばかばかしくなってきた。

667: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/21(金) 10:13:13.52 ID:puZZqGpeP
1か月ぶりに2億円復活
前回は3週間で脱落したw
今回はいつまで維持できるかな?

703: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/21(金) 14:40:11.13 ID:gIler/KD0
2億まではほんと楽しかった。
2億を超えたとたんに、驚くほど急速に熱が冷めた。
このままどんどん数字だけが増えていって、だけどそんな人生って何?
相当悩んで今は自分なりの答えは得たけど、
もうあの魂を焦がすようなアツい体験はできない。

735: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/22(土) 10:24:20.49 ID:Bf/ZypdTP
こういうスレを見てて、ほんとに億を持ってないだろうなって思う人は、お金がいくらあると
何が買えるから、買わないとおかしいっていう発想。

これって典型的なお金を持ってない人の発想だよ。
いつでも使えるお金があると、ほしい物はたいてい持ってるから、逆にほしい物は、
どんどん減っていく。

743: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/22(土) 11:04:48.04 ID:xZ+BXc5+0
>>735
ほぉ、鋭い視点だね。

時計や高級車などを話題にする輩がそう。
欲しい(が買えない)という煩悩が透けて見えるw

家族の大切さや子どもの成長など、プライスレスの価値に貧富は関係ない。

736: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/22(土) 10:33:29.23 ID:ud9oPKU10
逆にほんとうに欲しいものは2億や3億そこらではぜんぜん
手が届かないこともわかるすね (´・ω・`)

千代田区に大邸宅つくりたいだとか、ゼロ戦個人所有したい
だとかそーいう「つぎに欲しいもの」はケタ違いに高額だし
ひととおり「欲しいもの」をそろえたら、あとこの資産水準で
買えそうな妥当なものにはロクなものがない。なにもかも
中途半端かどうでもよいものしかない

745: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2014/02/22(土) 11:26:04.83 ID:lh26Ho2Q0
現在、貯蓄が少ない人程
物欲が強いよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿