12: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/28(土) 18:35:04.89 ID:7OzBXtFA0.net
30半ばで資産1億5000万。いままで余裕こいてたんだけど、
ここに来たら上には上がいて、もっと稼がないとって焦るわ。
まあ、良い影響なんだけどね。
ここに来たら上には上がいて、もっと稼がないとって焦るわ。
まあ、良い影響なんだけどね。
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/03(火) 07:44:34.64 ID:WAvKfnLh0.net
ニトリでイタリア製の革を使ったソファを購入
10万円したが、座り心地は最高、家族全員が気に入っている
大塚家具なら、20万は下らない座り心地だぞw
今の時代は、良質かつ値段もお手頃な製品を消費者は求める
10万円したが、座り心地は最高、家族全員が気に入っている
大塚家具なら、20万は下らない座り心地だぞw
今の時代は、良質かつ値段もお手頃な製品を消費者は求める
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/06(金) 21:27:12.09 ID:2xnLBbaZ0.net
金融資産が、1億円到達、記念かきこ!
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 02:02:18.31 ID:XT6UPTRR0.net
はあ、5億の大台に行きたいけど、そこまでまったく行ける気がしない。
どうやったらそこまで増やせるんだよ。。
どうやったらそこまで増やせるんだよ。。
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 06:12:14.90 ID:OYia/9fk0.net
もうすぐ2だけど、5はまず無理だな
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 16:54:40.83 ID:M1inxIy+0.net
今500円のポリエステル枕を使っているが、1億に相応しい枕とはどんなものだろう
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 17:11:47.65 ID:Z+Dy45LS0.net
前も述べたが、ピケティの言ってることに目新しさは全くない
データをきっちり取って、実証分析したことしか新味はない
彼が日本を分析する上で欠けてる重大な点は、相続税を全く考慮してないこと
日本の相続税最高税率は55%に引き上げられ、控除も大幅に引き下げられ、世界一の負担率
格差は相続税で解消される方向にあるから、ピケティの言う格差は日本では問題にならない
主要国の相続税の負担率
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/149.htm
資産課税
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei13/02.htm
データをきっちり取って、実証分析したことしか新味はない
彼が日本を分析する上で欠けてる重大な点は、相続税を全く考慮してないこと
日本の相続税最高税率は55%に引き上げられ、控除も大幅に引き下げられ、世界一の負担率
格差は相続税で解消される方向にあるから、ピケティの言う格差は日本では問題にならない
主要国の相続税の負担率
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/149.htm
資産課税
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei13/02.htm
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 18:42:46.97 ID:nQwwZldx0.net
それより国保負担を高齢者も一律3割
延命治療は国保適用不可
年金支給開始を70歳からにするにが先だね。
延命治療は国保適用不可
年金支給開始を70歳からにするにが先だね。
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 18:57:28.41 ID:JGiuytnn0.net
>>101
>年金支給開始を70歳からにするにが先だね。
今は年金は65歳からだが、
68歳とか70歳にしたらお金ない人はどうなるのかね?
生活保護まっしぐらじゃね?
ここの人たちと同じく、自分も老後の心配は全くしていないが、
年金の問題が若い人を老後の不安に駆り立てているように思う。
>年金支給開始を70歳からにするにが先だね。
今は年金は65歳からだが、
68歳とか70歳にしたらお金ない人はどうなるのかね?
生活保護まっしぐらじゃね?
ここの人たちと同じく、自分も老後の心配は全くしていないが、
年金の問題が若い人を老後の不安に駆り立てているように思う。
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 19:44:54.64 ID:nQwwZldx0.net
英国は既に69歳への引き上げを決定してるね。
英国より人口動態が酷い日本は70歳が妥当だろう。
生活保護は基準を大幅厳格化した上で縮小して、
別途フードスタンプ導入がいいと思う。
マイナンバーによる収入/資産把握も出来るようになるしね。
社会保障費を大幅削減して世代間格差を解消するのがベスト。
ただ、当面は難しいのでインフレ税で凌ぐしかない。
若者は資産無いから相対的に被害無いし、雇用は増える、
老人たちは日本円の現預金が大好きだから世代間格差是正に丁度良い。
英国より人口動態が酷い日本は70歳が妥当だろう。
生活保護は基準を大幅厳格化した上で縮小して、
別途フードスタンプ導入がいいと思う。
マイナンバーによる収入/資産把握も出来るようになるしね。
社会保障費を大幅削減して世代間格差を解消するのがベスト。
ただ、当面は難しいのでインフレ税で凌ぐしかない。
若者は資産無いから相対的に被害無いし、雇用は増える、
老人たちは日本円の現預金が大好きだから世代間格差是正に丁度良い。
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 20:34:25.43 ID:1RljD1ml0.net
資産は自力で作るもの
相続は不平等
相続は不平等
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 22:46:30.59 ID:TYQ/4Z080.net
相続は 人として子供を思う心の鏡
自分が不満足ならば 自分が努力して
子供に財産を残せば良いよ
今の日本は 世界の中で見れば恵まれている
金持ちの家に生まれたかったって
思うなら自分の子供をそうしてやれよ
今からでも贅沢するな!
飲み水に困っている国も有るのに
甘えているのも…
自分が不満足ならば 自分が努力して
子供に財産を残せば良いよ
今の日本は 世界の中で見れば恵まれている
金持ちの家に生まれたかったって
思うなら自分の子供をそうしてやれよ
今からでも贅沢するな!
飲み水に困っている国も有るのに
甘えているのも…
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 23:41:02.06 ID:nQwwZldx0.net
相続増税は本来なら控除額を減らすのではなく
税率だけをさらに上げるべきなのだが、海外に逃げられると困るから
海外に逃げられない小金持ちから搾取する方向なんだよな。
税率だけをさらに上げるべきなのだが、海外に逃げられると困るから
海外に逃げられない小金持ちから搾取する方向なんだよな。
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/09(月) 23:46:26.21 ID:/MWhYTf90.net
大した額では無いが財を築いた方から
見れば相続税なんて要らないんだが
見れば相続税なんて要らないんだが
113: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 00:22:27.36 ID:A178lyD50.net
死ぬまでになるべく使いきろうと思ってるよ
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 01:53:55.72 ID:IRUcnmz40.net
1億貯めて5%くらいで運用して、それだけで一生働かずに生活しようって人いる?
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 08:09:11.68 ID:fHWt5OTk0.net
>>115
60歳前半の私。60歳で定年退職しましたので、115さんのおっしゃるような
「一生働かずに生活」ではありませんでしたが、退職金も含めて
1億5千万円近くの資産になったので、主に投信(株は2割弱)で運用して
います。もちろん上下ありますが、10~15%のリターンなので、それほど
すごい利益を出しているわけではありません。しかし現状維持できて
定期的な分配(株の配当)があれば充分です。ちなみに積み立てで、
インデックス投信も購入し続けています。
正確に申すと、不動産投資(年間手取り160万円ほど)と、わずかな(苦笑)
年金(公的・私的両方)もあります。
60歳前半の私。60歳で定年退職しましたので、115さんのおっしゃるような
「一生働かずに生活」ではありませんでしたが、退職金も含めて
1億5千万円近くの資産になったので、主に投信(株は2割弱)で運用して
います。もちろん上下ありますが、10~15%のリターンなので、それほど
すごい利益を出しているわけではありません。しかし現状維持できて
定期的な分配(株の配当)があれば充分です。ちなみに積み立てで、
インデックス投信も購入し続けています。
正確に申すと、不動産投資(年間手取り160万円ほど)と、わずかな(苦笑)
年金(公的・私的両方)もあります。
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 08:32:44.11 ID:GLV+qMtn0.net
>>122
マジレスするとちょっとリスク取り過ぎのような。
もう一度、リーマンショックが来ると資産が吹っ飛ぶぜ。
60歳前半なら、リスク資産比率は25%以内に収めたほうがいい。
元本(1.5億)維持に固執せず、年1~2%のリターンに収めて、
計画的に取り崩していった方がリスクははるかに少ない。
マジレスするとちょっとリスク取り過ぎのような。
もう一度、リーマンショックが来ると資産が吹っ飛ぶぜ。
60歳前半なら、リスク資産比率は25%以内に収めたほうがいい。
元本(1.5億)維持に固執せず、年1~2%のリターンに収めて、
計画的に取り崩していった方がリスクははるかに少ない。
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 12:17:05.31 ID:fHWt5OTk0.net
>>123
コメントいただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、リスク比率が高いので、国債等の債券に少しずつ移し
始めています。まあ、国債も下落するリスクはありますが持ち続けていれば
利息はもらえるかなと、甘く考えています。インデックス投信(積立)も
株・リートの比率は10%にして、債券が主体のものにしています。含み利益は
ありますが、さすがに今のところは極めて低いですね。
コメントいただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、リスク比率が高いので、国債等の債券に少しずつ移し
始めています。まあ、国債も下落するリスクはありますが持ち続けていれば
利息はもらえるかなと、甘く考えています。インデックス投信(積立)も
株・リートの比率は10%にして、債券が主体のものにしています。含み利益は
ありますが、さすがに今のところは極めて低いですね。
132: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 13:19:27.09 ID:IRUcnmz40.net
>>122>>130
10~15%のリターンはすごいですね。。私は怖くて出来ないです笑
債権はいいですね、私も債権をメインに運用してます。
10~15%のリターンはすごいですね。。私は怖くて出来ないです笑
債権はいいですね、私も債権をメインに運用してます。
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 14:38:41.29 ID:6MBxkTTW0.net
>>130
アメリカが利上げすると債券価格が下落するけど、大丈夫?
アメリカが利上げすると債券価格が下落するけど、大丈夫?
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/10(火) 09:09:51.94 ID:l8vwF/i00.net
>>115
その5%がクソむつかしいぞ
その5%がクソむつかしいぞ
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/15(日) 18:26:44.69 ID:PodhZtfI0.net
2億あれば何も心配なく暮らせるんだが。
いま1.5しかない。
いま1.5しかない。
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/15(日) 20:38:14.86 ID:p0FgT3cB0.net
一億と二億はあんまり差がないからな。5億を超えれば無茶しなければ生活に困ること
なくリッチに暮らせるという感じかな。
なくリッチに暮らせるという感じかな。
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 10:01:57.88 ID:NECNN26/0.net
年齢によっては、1億と2億では天地ほどの差がある。
50台でリタイアし、持ち家、厚生年金ありなら、2億を計画的に取り崩せば、
100歳まで夫婦で十分余裕のある生活が出来る。浪費しちゃダメだが。
同じ条件で1億では余裕はない。
50台でリタイアし、持ち家、厚生年金ありなら、2億を計画的に取り崩せば、
100歳まで夫婦で十分余裕のある生活が出来る。浪費しちゃダメだが。
同じ条件で1億では余裕はない。
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 11:38:52.67 ID:DaZYD3pH0.net
64歳(定年退職)の私です。有価証券(合計1.3億程度)では株より投信の
残高の方がかなり多く、他には不動産収入が少々。株も投信も3ヶ月に1回、
2~3入れ替える程度で、売買益よりは、配当金、分配金をもらうことが
中心です。
相場のチェックは毎日していますが、朝の30分と夕方の30分程度見る
くらいで、売買を頻繁にしませんし、大きな「事件 ?」でもない限り、
上がっても下がってもドキドキしなくなり精神的には安定しています。
1億より2億、3億...多ければ多い方が良いのでしょうが、昨年読んだ本に
「億万長者より月収100万円(だったかな ?)の小金持ちが一番」という記述
があって目が留まりました。少々、資産を取り崩してもこの「小金持ち」
状態が気楽かなあと思っています。物欲もあまりありませんし...。
残高の方がかなり多く、他には不動産収入が少々。株も投信も3ヶ月に1回、
2~3入れ替える程度で、売買益よりは、配当金、分配金をもらうことが
中心です。
相場のチェックは毎日していますが、朝の30分と夕方の30分程度見る
くらいで、売買を頻繁にしませんし、大きな「事件 ?」でもない限り、
上がっても下がってもドキドキしなくなり精神的には安定しています。
1億より2億、3億...多ければ多い方が良いのでしょうが、昨年読んだ本に
「億万長者より月収100万円(だったかな ?)の小金持ちが一番」という記述
があって目が留まりました。少々、資産を取り崩してもこの「小金持ち」
状態が気楽かなあと思っています。物欲もあまりありませんし...。
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 12:46:55.57 ID:lcu1hLie0.net
>>183
月収100万は無理でも、定年退職したのなら月額20~30万以上の老齢年金は貰えるでしょ
金融資産が1億あれば悠々自適のはず、住宅ローンも子育ても終わってるのならね
月収100万は無理でも、定年退職したのなら月額20~30万以上の老齢年金は貰えるでしょ
金融資産が1億あれば悠々自適のはず、住宅ローンも子育ても終わってるのならね
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 13:14:44.51 ID:cUpZRPRB0.net
リスク取る必要ない年代はのんびり運用がいいわな
その年齢で運用ストレス抱えるのはバカだよ
その年齢で運用ストレス抱えるのはバカだよ
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 14:33:57.49 ID:rYjkJLtc0.net
ああ~2億までとりあえず行きたいわ。1.5億じゃ不安だ。
199: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/16(月) 21:32:46.80 ID:NECNN26/0.net
俺、今1.9億。
目標まで1千万円切った。
あともう少し。
2億になるまで頑張ってちょ~、安倍ちゃん。
目標まで1千万円切った。
あともう少し。
2億になるまで頑張ってちょ~、安倍ちゃん。
210: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 00:02:28.72 ID:F0dqksB40.net
>>199
俺も1.9だ 年内にはなんとか2に到達したい
お互い頑張ろう
俺も1.9だ 年内にはなんとか2に到達したい
お互い頑張ろう
214: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 01:20:28.37 ID:+cSBmKFI0.net
みんなすげーな
この辺の資産になってくるとみんな分散してるのだろね
俺は資産の90%を株の口座に入れてやってるけどw
この辺の資産になってくるとみんな分散してるのだろね
俺は資産の90%を株の口座に入れてやってるけどw
218: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 06:16:09.07 ID:H4gnVYBW0.net
>>214
株に自信があるならいいんじゃね?
無理して分散してもダメなら
自分も似たような状況だ
ただ、最近一発払込み済みの個人年金始めたw
株に自信があるならいいんじゃね?
無理して分散してもダメなら
自分も似たような状況だ
ただ、最近一発払込み済みの個人年金始めたw
215: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 01:22:42.02 ID:WzzpNJRt0.net
皆さんは周りの人に自分が億以上の資産を持ってる事を話してますか?
俺は家族を含めて誰にも言ってません。
なんか変なのが寄ってきそうで・・
俺は家族を含めて誰にも言ってません。
なんか変なのが寄ってきそうで・・
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 01:27:53.18 ID:+cSBmKFI0.net
>>215
家族ぐらいにそれとなく言ったぐらいかな
友達には口が裂けても言えん・・・
言えば友達関係崩れるかもしれんからさ
けど、新しくマンションいいとこ買ったりしたらいずれバレそうなのが怖いね
家族ぐらいにそれとなく言ったぐらいかな
友達には口が裂けても言えん・・・
言えば友達関係崩れるかもしれんからさ
けど、新しくマンションいいとこ買ったりしたらいずれバレそうなのが怖いね
224: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 14:52:01.91 ID:WzzpNJRt0.net
>>216
嫉妬って怖いからね、、
何度も友達に言いそうになったけど我慢してる。
大きな買い物しても、「ローンだよ~笑」ってごまかすつもり。
嫉妬って怖いからね、、
何度も友達に言いそうになったけど我慢してる。
大きな買い物しても、「ローンだよ~笑」ってごまかすつもり。
225: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 15:06:22.33 ID:+cSBmKFI0.net
>>224
大きな買い物してローンだよって通じるからいいよな
僕は専業だからローン通らないのバレバレだし言い訳のやりようがない・・・
大きな買い物してローンだよって通じるからいいよな
僕は専業だからローン通らないのバレバレだし言い訳のやりようがない・・・
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/17(火) 06:10:36.06 ID:H4gnVYBW0.net
マンションなら親から住宅資金贈与を受けたとか、
親子夫婦共有でローンしたとかで何とでもなる
今年税制改正入ったし
親子夫婦共有でローンしたとかで何とでもなる
今年税制改正入ったし
253: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/18(水) 23:40:04.13 ID:MVU8EHRK0.net
億の金を賭けたリアルマネーゲーム、
これほど面白い遊びはないね。
ビデオゲームとかパチンコには全く興味なくなった。
好きなテレビドラマは”ライアーゲーム”とか”銭の戦争”
金の亡者だね、こりゃ。
これほど面白い遊びはないね。
ビデオゲームとかパチンコには全く興味なくなった。
好きなテレビドラマは”ライアーゲーム”とか”銭の戦争”
金の亡者だね、こりゃ。
265: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 10:28:42.76 ID:GtJCXUo00.net
もともと家が裕福なのか、相続なのか、
あるいは元は貧乏だったがこつこつ働いて投資して資産を増やしてきたのか
人によってそれぞれ経緯は違うけど、
普通の生活の延長線上に億超えがあるの
私の周りにも億もちは何人もいますよ
みんな凄い地味です
そして決して自慢話をしない
そういうのが現代の億もちなのね
あるいは元は貧乏だったがこつこつ働いて投資して資産を増やしてきたのか
人によってそれぞれ経緯は違うけど、
普通の生活の延長線上に億超えがあるの
私の周りにも億もちは何人もいますよ
みんな凄い地味です
そして決して自慢話をしない
そういうのが現代の億もちなのね
269: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 11:59:43.40 ID:PrWvaj5uO.net
>>265
周りの億持ちって自慢話しないのに何故分かるの?
暮らしぶりから?仕事から?
周りの億持ちって自慢話しないのに何故分かるの?
暮らしぶりから?仕事から?
270: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 12:45:44.38 ID:V8YFKfRI0.net
>>269
まあ、そうだな。
まあ、そうだな。
267: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 10:52:47.10 ID:nGxvLQdr0.net
俺はもうちょいで奥持ちなんだけど、自慢話でも良いから何で稼いだかみんなの話が聞きたいな
因みに俺は投資だよ
因みに俺は投資だよ
275: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 16:36:31.27 ID:hk2PrP6L0.net
>>267
俺も投資。元手は約600万。
億に届くようがんばってクレ
俺も投資。元手は約600万。
億に届くようがんばってクレ
276: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 16:40:46.20 ID:vDYrLo9N0.net
億持ったけど、贅沢しないで普通の暮らししてる。
多分何億持っても安心はしないんだろうなぁ。
多分何億持っても安心はしないんだろうなぁ。
279: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 17:18:07.93 ID:VFbEwbTw0.net
リーマンの平均的な生涯賃金は、投資と労働で稼いだから少し安心してるかな
遺産とかじゃなく一代で稼いだから同世代に比べて稼ぐ力だけはあると思ってる
バブル崩壊やリーマンショックなどあらゆる金融ショックを経験してきただけに自信もついた
遺産とかじゃなく一代で稼いだから同世代に比べて稼ぐ力だけはあると思ってる
バブル崩壊やリーマンショックなどあらゆる金融ショックを経験してきただけに自信もついた
280: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 17:35:34.57 ID:ROMd6SR40.net
富裕てのは5億~だろう
まホンモノの富裕層は2chに書き込みなんてしないでしょw
まホンモノの富裕層は2chに書き込みなんてしないでしょw
281: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 17:46:42.80 ID:VFbEwbTw0.net
世界的にみて富裕層とよばれるのは金融資産100万ドル以上
個人の価値観で富裕層は5億や10億以上って言ってる人はもっと客観的にみるべき
ちょっとは学習してから書き込んでw
個人の価値観で富裕層は5億や10億以上って言ってる人はもっと客観的にみるべき
ちょっとは学習してから書き込んでw
283: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 18:03:27.05 ID:vDYrLo9N0.net
自分だけの主観で富裕層は○億円~って語る人多いね。
富裕層は1億~、超富裕層は5億~が一般的。
富裕層は1億~、超富裕層は5億~が一般的。
285: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 18:37:10.46 ID:z52Sq9Kc0.net
金融資産3億オーバーってある意味
凄くない?
自分の感覚だと不動産買ったりしてる
ので金融資産はあまりかわらない。
不動産だと自宅、事業用不動産で
時価4億前後はあるけど
凄くない?
自分の感覚だと不動産買ったりしてる
ので金融資産はあまりかわらない。
不動産だと自宅、事業用不動産で
時価4億前後はあるけど
286: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 18:43:22.08 ID:TeNoq28l0.net
地方だと土地が坪30万もしないので、5000万あれば、土地込みで結構良い家が建てられる(うちは建坪50坪でオール無垢材を使用したけど、70坪の土地込みで約5000万)。
そうすると、残りはほとんど金融資産になる。
もっとも、4000万の土地(130坪)を半分だけ買ったんだけど、アベちゃんがもう少し早く登場してくれたら全部買っていた。
相続対策にもなったしね。
ただ、あのときは個別株の含み損が6、7000万ほどあったので、そんな元気はなかった。
そうすると、残りはほとんど金融資産になる。
もっとも、4000万の土地(130坪)を半分だけ買ったんだけど、アベちゃんがもう少し早く登場してくれたら全部買っていた。
相続対策にもなったしね。
ただ、あのときは個別株の含み損が6、7000万ほどあったので、そんな元気はなかった。
292: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 20:47:25.96 ID:jO+oZd8q0.net
1千万円までだと銀行口座をいくつもつくらなければならなくて管理が大変
みなさんはどうしてますか?
みなさんはどうしてますか?
293: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 20:51:35.84 ID:S67/99840.net
>>292
証券会社を複数作っても一社でもいいけど、MMFに分散。
てか、基本中の基本だろ。
証券会社を複数作っても一社でもいいけど、MMFに分散。
てか、基本中の基本だろ。
301: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 22:00:44.03 ID:l76h37tJ0.net
決済用口座って商売やってなくても作れるのかな?
ま、普通は>>293氏の言うとおり、だよね
ま、普通は>>293氏の言うとおり、だよね
295: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 21:14:04.95 ID:IaaGYh5z0.net
>>292
決済用預金
俺は普通に億の金入れて数年放置してる
最近は営業の電話も掛かってこなくなったなw
掛かってくると鬱陶しいが何も音沙汰が無いとそれはそれで寂しいけどwww
決済用預金
俺は普通に億の金入れて数年放置してる
最近は営業の電話も掛かってこなくなったなw
掛かってくると鬱陶しいが何も音沙汰が無いとそれはそれで寂しいけどwww
299: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 21:57:14.59 ID:jO+oZd8q0.net
>>295
自分コツコツ型なんで利息がつかないのが寂しいなとw
でも上限なしで保証されるメリットは将来の参考にします
自分コツコツ型なんで利息がつかないのが寂しいなとw
でも上限なしで保証されるメリットは将来の参考にします
298: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 21:41:31.13 ID:yIVDqufk0.net
>>292
金融機関 実態
手持ち \63,767
・保険
逓増型終身\10,272,050
逓増定期 \6,797,502
逓増定期 \6,797,502
年金保険 \1,000,000
生計用
M銀行
M銀行普通預金 \1,369,864
M信託銀行 \230,000
その他金融機関計 \394,311
S銀行 \2,800,000
S銀行(定期) \0
SI銀行 \70,313
・投資関連
証券 \10,000,105
銀行(普通) \25,810,382
銀行(定期) \0
証券(MRF) \16,184,102
証券(株式) \2,242,200
海外債券 \3,265,200
海外債券 \2,447,100
国債ファンド\40,094,640
バランス型 \45,700,687
債券ファンド\2,028,583
債券オープン\15,173,674
FX \2,000,000
FX \9,000,000
合計 \203,741,982
金融機関 実態
手持ち \63,767
・保険
逓増型終身\10,272,050
逓増定期 \6,797,502
逓増定期 \6,797,502
年金保険 \1,000,000
生計用
M銀行
M銀行普通預金 \1,369,864
M信託銀行 \230,000
その他金融機関計 \394,311
S銀行 \2,800,000
S銀行(定期) \0
SI銀行 \70,313
・投資関連
証券 \10,000,105
銀行(普通) \25,810,382
銀行(定期) \0
証券(MRF) \16,184,102
証券(株式) \2,242,200
海外債券 \3,265,200
海外債券 \2,447,100
国債ファンド\40,094,640
バランス型 \45,700,687
債券ファンド\2,028,583
債券オープン\15,173,674
FX \2,000,000
FX \9,000,000
合計 \203,741,982
303: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 22:04:31.07 ID:l76h37tJ0.net
私は今は8口座に分散させてますね
銀行4口座。証券3口座。為替証拠金取引が一つ。
銀行で二千万以上預けているところが一箇所あるけど、
まあたいがい潰れねえだろうと。高を括ってマスw
銀行4口座。証券3口座。為替証拠金取引が一つ。
銀行で二千万以上預けているところが一箇所あるけど、
まあたいがい潰れねえだろうと。高を括ってマスw
306: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/19(木) 22:17:48.77 ID:jO+oZd8q0.net
>>303
同じく一行に2千万以上預けてましたが今月分けました
銀9証2為替4です
同じく一行に2千万以上預けてましたが今月分けました
銀9証2為替4です
315: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 00:34:27.80 ID:Jz6QpHsp0.net
ようやく億となった。投資をやめて現金にする目標の二億手前で2007年
のお盆とリーマンの暴落で八百万円ぐらいなって。流動性の低い小型
株はほとんどもたなくなったし、現金を持つようになった。いまも、現
金1000万円、不動産5000万円ぐらいだ。もちろん、信用取引はバンバンだ。
でもいまは、PBRは、さしてたかくないし、しばらく株を持ち続けるつも
りだ。
のお盆とリーマンの暴落で八百万円ぐらいなって。流動性の低い小型
株はほとんどもたなくなったし、現金を持つようになった。いまも、現
金1000万円、不動産5000万円ぐらいだ。もちろん、信用取引はバンバンだ。
でもいまは、PBRは、さしてたかくないし、しばらく株を持ち続けるつも
りだ。
324: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 08:56:23.07 ID:qETJ0CfL0.net
株買って10年近く放っておいたら、6000万近くになった。
これに15年前にかった外債が今5000万位。住宅もローン無しで保有。
でも、勝ち組感なんて全く無いね。金融資産2.5億は必要だと考えてる。
これに15年前にかった外債が今5000万位。住宅もローン無しで保有。
でも、勝ち組感なんて全く無いね。金融資産2.5億は必要だと考えてる。
331: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 10:27:03.96 ID:SY7YGSQQ0.net
1億円くらいは、生涯賃金3億円の時代(非正規・フリーター・ニート等を除く)には、
そんなにびっくりする金額ではないように思う。
やはり、すごいと思うのは10億以上だね。節約とかで生まれる額とは全然違う。
事業に成功するか、投資運用によほど優れていないと持てる金額ではない。
まあ、1億は通過点ということかなw
そんなにびっくりする金額ではないように思う。
やはり、すごいと思うのは10億以上だね。節約とかで生まれる額とは全然違う。
事業に成功するか、投資運用によほど優れていないと持てる金額ではない。
まあ、1億は通過点ということかなw
335: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 12:21:45.69 ID:Num8TnEG0.net
金融資産15000万のリーマン、40半ばだけど仕事やめられない
金もだけど、仕事やめてもすることないし
世の中から必要とされていないのも辛いよ
このあたり皆どう考えてるのでしょうか
金もだけど、仕事やめてもすることないし
世の中から必要とされていないのも辛いよ
このあたり皆どう考えてるのでしょうか
338: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 12:40:50.33 ID:LBg19Gdv0.net
社会との繋がりがなくなるのが嫌だと思ってる人は多そうだね
339: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 12:43:06.33 ID:LBg19Gdv0.net
みんな時計や車はお金使ってる?
このスレクラスになると身の回りにお金使ってない人でも住むとこはいいとこ住んでそう
このスレクラスになると身の回りにお金使ってない人でも住むとこはいいとこ住んでそう
341: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 12:49:49.29 ID:O1ISckbU0.net
>>339
使っていない
腕時計 カシオの電波時計 3万ちょい
自動車 専業になったので売却 105万円で売れた
使っていない
腕時計 カシオの電波時計 3万ちょい
自動車 専業になったので売却 105万円で売れた
342: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 13:05:16.80 ID:nI3b+Sma0.net
>>339 クルマには拘り無いけど
時計はいくつか持ってるよ
時計はいくつか持ってるよ
343: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 13:12:28.11 ID:XGlgLuYO0.net
>>339
車無し 駅近 駅4分 5分 6分 19分 三路線
時計 安物のガガミラノ
住居 1DK分譲マンション自己所有
特に高いモノは買わない。普通より少しいいぐらいで充分
住居の設備は揃ってるし快適。自炊したら金貯まると思う。
車無し 駅近 駅4分 5分 6分 19分 三路線
時計 安物のガガミラノ
住居 1DK分譲マンション自己所有
特に高いモノは買わない。普通より少しいいぐらいで充分
住居の設備は揃ってるし快適。自炊したら金貯まると思う。
347: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 14:03:12.96 ID:0ZtUNZKG0.net
>>339
他人から金持ちだとわかってしまうのは危険過ぎる
ラーメン屋で殺人したやつが懲役七年だろ
他人から金持ちだとわかってしまうのは危険過ぎる
ラーメン屋で殺人したやつが懲役七年だろ
345: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 13:51:17.87 ID:Num8TnEG0.net
ロバートキヨサキもいってたけど、経済的自由を獲得しても生きる目的がなければ、時間が虚しく過ぎてゆくだけ。
なので今、生きる目的を探している。
なので今、生きる目的を探している。
346: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 13:59:52.37 ID:LBg19Gdv0.net
みんなお金あんま使ってないんだなー
美味しい店行った時でも、料金高いけどこいつお金支払い大丈夫か?って店の人に思われるのも嫌だから
俺はそれなりの身なりで行ってるわ
ロバートキヨサキは破産したでしょw
破産した奴のことなんか何を言っても聞く気にならんわ
美味しい店行った時でも、料金高いけどこいつお金支払い大丈夫か?って店の人に思われるのも嫌だから
俺はそれなりの身なりで行ってるわ
ロバートキヨサキは破産したでしょw
破産した奴のことなんか何を言っても聞く気にならんわ
350: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 16:07:14.70 ID:0CvBRkfU0.net
>>346
破産といっても、ただの計画倒産。
会社は他にもたくさん持ってるから、痛くも痒くもないらしい。
破産といっても、ただの計画倒産。
会社は他にもたくさん持ってるから、痛くも痒くもないらしい。
355: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 17:32:16.74 ID:Di8rsgfY0.net
ベンツとか乗ってたら、カネがなくとも金持ちに見えてしまう
敢えて軽自動車に乗り換えることにした、貧乏人に見えた方が楽w
敢えて軽自動車に乗り換えることにした、貧乏人に見えた方が楽w
356: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/20(金) 17:58:30.92 ID:LBg19Gdv0.net
いくら貧乏人に見えるからって軽自動車で事故って死んだら何の意味もないでw
同じ事故でも車によって命助かる率が全然違ってくると思うわ
ただ単にベンツやBMWが見栄えがよくて高いだけってことじゃないぞ
いい車乗ってる人は安全を買ってるようなもんってのもあると思うわ
自営業なら経費にできるだろうしそれで命が多少なりとも他の車より守れるなら安いものかも
安物買いの命失いにならんようにな
同じ事故でも車によって命助かる率が全然違ってくると思うわ
ただ単にベンツやBMWが見栄えがよくて高いだけってことじゃないぞ
いい車乗ってる人は安全を買ってるようなもんってのもあると思うわ
自営業なら経費にできるだろうしそれで命が多少なりとも他の車より守れるなら安いものかも
安物買いの命失いにならんようにな
404: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 12:52:11.24 ID:o7pdxZeY0.net
今、収益物件の不動産がかなりバブル化って本当?
東京はもちろんだけど福岡でもかなり売れまくってるとか・・・
いい利回りの物件ほとんどないらしいね
東京はもちろんだけど福岡でもかなり売れまくってるとか・・・
いい利回りの物件ほとんどないらしいね
405: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 13:53:36.52 ID:9GJaUuou0.net
個人的な経験だけだけど、バブッてるなと思うよ
五年前に500で飼ったやつに今住んでるけど、同じマンションの別室が800
四年前に400で売れれば上等と不動産屋に言われた物件が、去年の暮れに580ですぐ買い手がついた
高いね
五年前に500で飼ったやつに今住んでるけど、同じマンションの別室が800
四年前に400で売れれば上等と不動産屋に言われた物件が、去年の暮れに580ですぐ買い手がついた
高いね
407: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 14:00:23.44 ID:C5rpSCwa0.net
やっぱりバブってるのかな?
5年前に3000万ちょっとで購入した
雑居ビル、6000万で売ってくれと来た。
その間1800万位家賃貰ってるから
まる儲けかな
5年前に3000万ちょっとで購入した
雑居ビル、6000万で売ってくれと来た。
その間1800万位家賃貰ってるから
まる儲けかな
408: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 14:05:58.91 ID:o7pdxZeY0.net
やっぱそうか・・・
不動産屋とか今めちゃ忙しいらしいもんね
雑居ビルいいなw
不動産屋とか今めちゃ忙しいらしいもんね
雑居ビルいいなw
409: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 17:07:48.39 ID:q2DtdhxA0.net
株も不動産もこれから始めるのは遅すぎる感じですかね。。?
410: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 17:14:55.41 ID:o7pdxZeY0.net
日銀総裁が年2%物価上げていくって公言してるから
まだ上がりそうな気もするけど、今から株や不動産やっても
天井つかまされるかもしれんし難しいとこですよね
まだ上がりそうな気もするけど、今から株や不動産やっても
天井つかまされるかもしれんし難しいとこですよね
411: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 17:36:47.56 ID:LUgq2m3R0.net
うまく経済が回って好景気になれば
さらなる長期相場もあるかも…
なのでほとんど株は売らずにホールドしてる
さらなる長期相場もあるかも…
なのでほとんど株は売らずにホールドしてる
413: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 17:57:04.87 ID:fXIUH8xp0.net
>>411
俺も株と投資信託、JREIT等に分散して、円ベースの安定資産としては500万円しかない。
総資産は1.1億円
毎月財形4万円、投資信託10銘柄に分散して10万円、金銀プラチナに2.5万円
積み立ててる。これは、ボーナス1年分をドルコストするためにやっている。
インフレが加速した時のために株と不動産、円安が進んだ時のために、投資信託で分散。
円高でデフレになったら、資産は大きく棄損すると思うが、その時は給料で食えるし配当金も有る。
もちろんドルコストで投資は続ける。
俺も株と投資信託、JREIT等に分散して、円ベースの安定資産としては500万円しかない。
総資産は1.1億円
毎月財形4万円、投資信託10銘柄に分散して10万円、金銀プラチナに2.5万円
積み立ててる。これは、ボーナス1年分をドルコストするためにやっている。
インフレが加速した時のために株と不動産、円安が進んだ時のために、投資信託で分散。
円高でデフレになったら、資産は大きく棄損すると思うが、その時は給料で食えるし配当金も有る。
もちろんドルコストで投資は続ける。
417: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/21(土) 21:30:27.71 ID:90C5Q4O20.net
411
俺も同じだよ。景気はどうなるか分からないけど、インフレと円安だけはかなりの確度で加速すると考えてる。だから海外投信と国内株とリートに振り分けして、景気が上向けば儲けものってスタンス。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
俺も同じだよ。景気はどうなるか分からないけど、インフレと円安だけはかなりの確度で加速すると考えてる。だから海外投信と国内株とリートに振り分けして、景気が上向けば儲けものってスタンス。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
482: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/23(月) 15:50:33.50 ID:BESnMcqb0.net
遺産や宝くじとかで大金手にしてもお金の使い方が分からない人多いだろな
自分で稼いでもないからお金の価値そのものが分からないのだろう
自分で稼いだお金だと生活レベル高い水準で保ってられるが
稼ぐ力ない人だと防御に入りがちなのだろうね
自分で稼いでもないからお金の価値そのものが分からないのだろう
自分で稼いだお金だと生活レベル高い水準で保ってられるが
稼ぐ力ない人だと防御に入りがちなのだろうね
483: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/23(月) 16:24:15.70 ID:bou0edVD0.net
遺産はそのままにして不労所得で食べているので生活は地味ですw
車も維持費がかかるので本当は持ちたくありませんが
ないと不便な地域なのでたまに軽でポコポコ走ってますw
車も維持費がかかるので本当は持ちたくありませんが
ないと不便な地域なのでたまに軽でポコポコ走ってますw
508: ぢゃぱん 2015/03/24(火) 19:01:56.85 ID:RZZhZ0Tv0.net
俺は余計なことにはコストをかけない主義
腕時計とかその最たる例だね
ロレックスとかブライトリングとか買うやつは馬鹿じゃないかと思う
現在時刻さえ分かればいいのだから贅沢しても数万円までのもので十分
腕時計とかその最たる例だね
ロレックスとかブライトリングとか買うやつは馬鹿じゃないかと思う
現在時刻さえ分かればいいのだから贅沢しても数万円までのもので十分
509: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/24(火) 21:43:09.11 ID:OLUGx1vt0.net
>>508
ロレックスとかブライトリングは実用時計だよ
高級時計じゃない
所謂 使いがっての良い部類
パテとかブレゲとかコンスタンタン
クラスじゃないと高級とは言えない
ロレックスとかブライトリングは実用時計だよ
高級時計じゃない
所謂 使いがっての良い部類
パテとかブレゲとかコンスタンタン
クラスじゃないと高級とは言えない
510: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/24(火) 22:03:23.81 ID:NTIPzGH/0.net
いぁ、機械式腕時計は使い勝手悪いよw
単なる趣味としてなら全然OKと思うけど。
単なる趣味としてなら全然OKと思うけど。
512: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/24(火) 23:42:33.54 ID:OLUGx1vt0.net
>>510
確かにそうかも
私は時計好きだから 感覚が変だよね
ロレックスは2本持ってるけど
実用時計の中のトップクラスで
良い時計だなぁって感覚
でも本音は たかがロレックスなんだよね
確かにそうかも
私は時計好きだから 感覚が変だよね
ロレックスは2本持ってるけど
実用時計の中のトップクラスで
良い時計だなぁって感覚
でも本音は たかがロレックスなんだよね
522: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/25(水) 18:00:04.94 ID:Rq1EJ8dc0.net
去年の税引き配当金が110万円あった
株数を増やしてもっと儲けたいが今は買い時じゃない
いずれ下げが下げを呼んで暴落するのが見えてるしな
株数を増やしてもっと儲けたいが今は買い時じゃない
いずれ下げが下げを呼んで暴落するのが見えてるしな
523: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/03/25(水) 18:29:40.74 ID:mwayAiO00.net
自分は食費などの固定費以外で、月2万円も支出するのに勇気が必要だな。
今月億った者より
今月億った者より
702: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 14:55:01.12 ID:PxOkJ4v/0.net
やっぱ株ってすごいな、、俺は株をやらずに零細起業立ちあげて貯めたんだけど、
銀行の担当者に投資しないでこんなに貯めたんですか!?って言われたもんな。株やっとけばよかったよ。
銀行の担当者に投資しないでこんなに貯めたんですか!?って言われたもんな。株やっとけばよかったよ。
703: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 15:26:42.00 ID:qlaDMRo90.net
俺の知り合いにも「株が嫌いだ」って言って事業のみで投資に関心を寄せなかったのがいるんだけど、10年ほど経って「あれは間違えだった」って認めてたよ
706: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 15:41:24.55 ID:PxOkJ4v/0.net
>>703
経営者で株とか投資嫌いっていう人すごく多いと思う。それより自分の事業に集中しろっていう風潮あるし。
でもこの前今の手持ち資産を年利数%で運用した場合のシミュレーションしてみて、資産の増え方に驚いた。
やっぱ投資しなきゃだわ。
経営者で株とか投資嫌いっていう人すごく多いと思う。それより自分の事業に集中しろっていう風潮あるし。
でもこの前今の手持ち資産を年利数%で運用した場合のシミュレーションしてみて、資産の増え方に驚いた。
やっぱ投資しなきゃだわ。
707: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 15:42:33.28 ID:FKAOdwrt0.net
起業とか不動産投資もあるでしょ?
708: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 15:52:08.41 ID:XXkt8v7i0.net
一億でできることって結構限られるからな。
子供のころは一億あったら利子で暮らすとか妄想してたけど
実際一億まで増やしてみたらそんな思考にはまったくならなかった。
子供のころは一億あったら利子で暮らすとか妄想してたけど
実際一億まで増やしてみたらそんな思考にはまったくならなかった。
716: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 17:16:31.37 ID:DbI7syHe0.net
株なんてやらなくても稼げる才能あるならそっちの方がよほどいいだろ。
博打は遊びでやる程度が本業にも影響しないし無難。
博打は遊びでやる程度が本業にも影響しないし無難。
719: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 17:35:06.93 ID:XXkt8v7i0.net
自分の事業で大きく稼ぐより、4000社中のなかから金さえ預けりゃ代わりたくさん稼いでくれる企業
探すほうが楽なんだよな
探すほうが楽なんだよな
720: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 17:38:06.25 ID:DbI7syHe0.net
起業して継続的に稼げる人間は一握り。
地合いのいい時に株で稼ぐのはアホでも出来る。
地合いのいい時に株で稼ぐのはアホでも出来る。
724: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 18:02:21.22 ID:XXkt8v7i0.net
一億に到達しても自分の金銭感覚は貧乏学生だったころのまま。
二億に超えてようやく人並み(家建てて、車(軽だけど)かって)の感覚になったかな。
生まれつきの富裕層的な感覚になるには10億まで増やさないと無理だな
二億に超えてようやく人並み(家建てて、車(軽だけど)かって)の感覚になったかな。
生まれつきの富裕層的な感覚になるには10億まで増やさないと無理だな
729: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/03(金) 18:50:55.23 ID:BWlN9fIO0.net
株で長期的にトータルで勝てる人って10%ぐらいじゃなかったっけ?
そんな狭き門でなんのセンスもないかもしれんのに投資しとけば良かったとか言っちゃって大丈夫かよw
そんな狭き門でなんのセンスもないかもしれんのに投資しとけば良かったとか言っちゃって大丈夫かよw
771: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/04(土) 23:24:44.82 ID:jJyV8yza0.net
毎年家計簿を付けているのだが、
今期は子供のダブル受験も重なって
1300万円の支出であった。
ストレスもあって思わぬ出費が重なったが
2人とも良い結果で一安心。
こればっかりは金で解決出来ないからね。
今期は子供のダブル受験も重なって
1300万円の支出であった。
ストレスもあって思わぬ出費が重なったが
2人とも良い結果で一安心。
こればっかりは金で解決出来ないからね。
774: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/04(土) 23:44:14.49 ID:xUzN0gIX0.net
>>771
1300万は大きいね
子どもさん合格おめでとう
1300万は大きいね
子どもさん合格おめでとう
772: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/04(土) 23:33:40.22 ID:wQRn8rf60.net
家族餅は出費がかさむから大変だァね
773: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/04(土) 23:43:07.97 ID:wQRn8rf60.net
その点、一人モンは自分で支出コントロールできるからね
私の場合なんかだとお勤め辞めた後に逆に資産増えたりしてるから
無色になってもお金の心配は全然ない
まぁ寂しいっていえば寂しいけれど、
気楽っていえばお気楽だよね
私の場合なんかだとお勤め辞めた後に逆に資産増えたりしてるから
無色になってもお金の心配は全然ない
まぁ寂しいっていえば寂しいけれど、
気楽っていえばお気楽だよね
775: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/04(土) 23:46:49.73 ID:+EdClbAa0.net
私立医学部に子供をいかす家庭は狂ってるとかおもってたが
子供が行きたいっていいだせば出してしまうだろうな。億の金融資産ができてる今なら
子供が行きたいっていいだせば出してしまうだろうな。億の金融資産ができてる今なら
776: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 00:23:48.17 ID:TrpHLsm80.net
>>775
医者の開業医の息子とかなら息子を医者にしたいだろうし、国立難易度高いなら
私立医学部もありですな
医者の開業医の息子とかなら息子を医者にしたいだろうし、国立難易度高いなら
私立医学部もありですな
778: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 04:30:48.46 ID:qPxUSEit0.net
最近の株高で1.4億円達成
10年前に株始めた時は2500万くらいだったんだから、分からんもんだな。
10年前に株始めた時は2500万くらいだったんだから、分からんもんだな。
790: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 13:31:10.25 ID:/Rr5O9Di0.net
勤務医の年収って1200万円ぐらいとかで世帯を持って1億以上貯めるってのは
けっこう難しい。かといって開業医を始めるには設備投資などで莫大な金が必要
なうえよい立地でなければ事業として成り立たない大きく稼ぐのはハードルが高い。
良い立地の開業医で家業?を継げれば億は軽いんだろうけど。
けっこう難しい。かといって開業医を始めるには設備投資などで莫大な金が必要
なうえよい立地でなければ事業として成り立たない大きく稼ぐのはハードルが高い。
良い立地の開業医で家業?を継げれば億は軽いんだろうけど。
793: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 16:40:19.56 ID:LObrXTgB0.net
預金が5千万円しかないからこのスレ無理かと思ったが
国民年金基金や小規模企業共済も金融資産になるようだな。
合わせて6千万円程度の評価だからなんとか合計1億円超えてるようだわ。
親戚の子供が薬学部5年目で中退、大学だけで約1千万円の教育投資がパーになったのは知っている。
国民年金基金や小規模企業共済も金融資産になるようだな。
合わせて6千万円程度の評価だからなんとか合計1億円超えてるようだわ。
親戚の子供が薬学部5年目で中退、大学だけで約1千万円の教育投資がパーになったのは知っている。
795: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 17:51:29.29 ID:5IHVGREF0.net
下の小僧が医学部を目指している。
もし私立であれば確実にこのスレから脱落。
仮に受かっても途中で退学や医者にならんかったら
それこそ目も当てられない。
まあ、それも人生。
もし私立であれば確実にこのスレから脱落。
仮に受かっても途中で退学や医者にならんかったら
それこそ目も当てられない。
まあ、それも人生。
796: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 17:56:05.60 ID:5NGM8PfX0.net
>>795
6年間で3500万ぐらい稼げないのか?
6年間で3500万ぐらい稼げないのか?
797: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 18:36:28.36 ID:UhOQo70u0.net
金があるとかないとか、
そういう問題ではないでしょう
「国立医大に受からないような頭なら、医者になるのは諦めろ」
と、そう息子さんに告げるのが筋です
そういう問題ではないでしょう
「国立医大に受からないような頭なら、医者になるのは諦めろ」
と、そう息子さんに告げるのが筋です
800: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 18:51:21.49 ID:5NGM8PfX0.net
>>797
資産があるから出せるし、だすな俺は。子供がどうしても行きたいというならね。
もちろん私立の医学部でも偏差値60程度ないと無理だが。もちろん偏差値70ぐらいあれば
地方でもどこでも国立医行ってくれって懇願するけどね。
資産があるから出せるし、だすな俺は。子供がどうしても行きたいというならね。
もちろん私立の医学部でも偏差値60程度ないと無理だが。もちろん偏差値70ぐらいあれば
地方でもどこでも国立医行ってくれって懇願するけどね。
798: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 18:41:57.55 ID:UhOQo70u0.net
なにも東大の理科三塁に池といっるわけじゃないんだから。
旭川の医大とか佐賀大学の医学部とか、
或いはその他の何か耳にしたこともない国立大学の医科とか
そういうところを探して、
自分の能力で受かりそうなところを狙って受ければいいんですから。
旭川の医大とか佐賀大学の医学部とか、
或いはその他の何か耳にしたこともない国立大学の医科とか
そういうところを探して、
自分の能力で受かりそうなところを狙って受ければいいんですから。
799: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 18:44:10.39 ID:UhOQo70u0.net
一番安いのは防衛医大なんだけどね。なにしろ学費は一切無料だから。
その代わり相当頭よくないと無理だけど
その代わり相当頭よくないと無理だけど
802: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 19:08:03.34 ID:AzZMvJru0.net
うちも身内に医師がいるから判るが、私大医学部は相続対策になるんだよ
開業医をやってるような富裕層なら、6年間で数千万の授業料なんて安い、安いw
数千万を贈与したら結構贈与税を取られるが、学費なら贈与税は一切かからない
開業医をやってるような富裕層なら、6年間で数千万の授業料なんて安い、安いw
数千万を贈与したら結構贈与税を取られるが、学費なら贈与税は一切かからない
803: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/05(日) 19:24:36.58 ID:UhOQo70u0.net
開業医の息子なら私大でいいですよ
でも流れ見ると自分は医師ではないが息子が医師になりたいっていう、
そういう話でしょ?だったら国立の医学部ぐらい受かる頭がないと、
ってこと。
どこか地方の国立でいいんだから
でも流れ見ると自分は医師ではないが息子が医師になりたいっていう、
そういう話でしょ?だったら国立の医学部ぐらい受かる頭がないと、
ってこと。
どこか地方の国立でいいんだから
813: 794 2015/04/06(月) 10:45:58.78 ID:6f3n0H5g0.net
俺のせいですっかり医学部スレになってしまい
申し訳ない。
現在セミリタイア中&投資で億超えした訳ではないので
投資素人がなかなかリスクを取った投資はできないんだよ。
今は医学部志望者が激増してるみたいで
私立も順天堂大とか帝京、日大なんかも
むちゃくちゃ難しくなってるみたいね。
申し訳ない。
現在セミリタイア中&投資で億超えした訳ではないので
投資素人がなかなかリスクを取った投資はできないんだよ。
今は医学部志望者が激増してるみたいで
私立も順天堂大とか帝京、日大なんかも
むちゃくちゃ難しくなってるみたいね。
814: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 11:36:47.13 ID:hIjaw7Pe0.net
>>813
全然知らない世界だったから色んなこと知れて助かったよ
どんどん書き込んで構わんよ
全然知らない世界だったから色んなこと知れて助かったよ
どんどん書き込んで構わんよ
815: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 12:14:22.88 ID:4RR2Q3/k0.net
>>813
資産1億円以上の観点からの医者稼業の話ならスレとしてずれてないと思う。
資産1億円以上の観点からの医者稼業の話ならスレとしてずれてないと思う。
816: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 12:54:57.90 ID:6mirERXa0.net
私も息子を医者にしたい。弁護士がダメになった現在、金と名誉と社会貢献がセットで得られる唯一の資格だから。
学費が相続税対策は盲点だった。
学費が相続税対策は盲点だった。
820: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 15:24:25.69 ID:hIjaw7Pe0.net
学費で相続税対策の発想はなかったわ
さすが富裕層だw
さすが富裕層だw
821: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 15:29:24.59 ID:v9z0JbDa0.net
金融資産が一憶以上あって、ローンなしの持家で、
フロー収入も十分あるのなら、私立の医学部も十分ありだと思うけどな。
国立医学部は、一番偏差値が低い所でも、
東大理Ⅰ、理Ⅱ程度の頭がないと受からないし。
あと、国家試験対策とかも私立の方が充実してるらしいし。
本当に医者になって患者を治したいという使命感があるのなら、
多浪して国立にいくより、さっさと私立に行って
早く医者になって、稼働年数を長くした方がいいと思う。
まぁでも、医者はなるのも、なってからも大変だけどね。
適性も大きく問われるし。
フロー収入も十分あるのなら、私立の医学部も十分ありだと思うけどな。
国立医学部は、一番偏差値が低い所でも、
東大理Ⅰ、理Ⅱ程度の頭がないと受からないし。
あと、国家試験対策とかも私立の方が充実してるらしいし。
本当に医者になって患者を治したいという使命感があるのなら、
多浪して国立にいくより、さっさと私立に行って
早く医者になって、稼働年数を長くした方がいいと思う。
まぁでも、医者はなるのも、なってからも大変だけどね。
適性も大きく問われるし。
824: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 18:43:52.81 ID:9StiiSDc0.net
横浜のオサーンな俺は分散してるから、1億円まるまるってのは晒せないけれどメインの口座はSBI証券で、株とリート中心に5000万円ほど運営してる。
野村にも2000万円弱入れてる。
ファンドは楽天証券で積み立ててる。
それとは別に、いくつかの証券会社にファンドは置いてある。
中国株はマネックス証券でずっと放置
プレデンシャルでリタイアメント積立を死亡保険絡めてドルとユーロで3%利回りで積んでる。
財形貯蓄も500万程度。手元に現金200万円 持ちマンション(ローン有り)マッタリ貴金属も積み立ててるよ。
これだけ書いてバーチャルだと思うならそれで結構だ。
野村にも2000万円弱入れてる。
ファンドは楽天証券で積み立ててる。
それとは別に、いくつかの証券会社にファンドは置いてある。
中国株はマネックス証券でずっと放置
プレデンシャルでリタイアメント積立を死亡保険絡めてドルとユーロで3%利回りで積んでる。
財形貯蓄も500万程度。手元に現金200万円 持ちマンション(ローン有り)マッタリ貴金属も積み立ててるよ。
これだけ書いてバーチャルだと思うならそれで結構だ。
825: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/06(月) 18:55:52.77 ID:IQxAKewI0.net
日に1000万ぐらいの資産の増減はもう慣れたな。3000万動くとさすがに緊張するが。
911: 名無しさん@お金いっぱい。 2015/04/08(水) 21:39:21.84 ID:8RyT6xjt0.net
億ってある意味で、経済勝者の証だよな
億持ってる世帯は1/50だからね
億持ってる世帯は1/50だからね
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1424905583/
0 件のコメント:
コメントを投稿