2014年9月20日土曜日

金融資産1億円以上の人達の日常 72

10: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/09(土) 06:38:19.15 ID:Hl/4/zTfi.net
最近投資がうまくいき、相続もあり、
2億3000万前後まで資産増えてそろそろ
仕事辞めようと思ってるけど、
友人知人らには資産額は黙ってるから、
もう話が合わない。みんな定年まできちんと
働かないとカスみたいな考えだし。
金持ってたら持ってたで、周りと距離感感じるのは
なんか悲しいわ。



12: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/09(土) 10:58:31.54 ID:pXKyyS440.net
>>10
自分もそうだった 周りに凄く気を使かってた
でも その内慣れてくるし お金より大切な
物も沢山有るし 友人の選別に丁度良いよ

13: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/10(日) 05:32:38.57 ID:TDY42n0A0.net
2億あると年1000万使っても金減らないからな
さすがに働くモチベが続かないよな

14: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/10(日) 07:23:04.77 ID:dFtN9HNMi.net
減るだろ

15: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/10(日) 09:58:30.53 ID:vgIV5UgX0.net
この世は使われる側と使う側の2種類しかいない。
どんなに一生懸命働こうとも金がなければ罪人。この世が戦場なら金は実弾。

「周り」ってのは労働者階級の社会主義者だろ?
資本家階級が労働者階級のアカに溶け込む必要なんかないし、
公務員とかの既得権者なら未だしも金があってしがらみもないのなら態々こんな高コスト構造の
社会主義国家に居座る理由もない。
まあ今の日本億持ちは殆どが高齢者で利益誘導受けた既得権者だけどな。

18: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/10(日) 15:19:39.39 ID:YKxZT5cM0.net
1億から2億に中々行かない。
1億超えてから新興には手を出さずに手堅く行ってるいるせいではあるけど。
昔は新興で全力だったけど守りに入ってしまった。
ほんの少し贅沢な生活を維持しつつ年黒字で満足してしまっている。
生き残るためにはこれでいいのかな。

19: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/11(月) 05:55:50.45 ID:ThRYf0kU0.net
自分のペースでいいんじゃない?結果が出てるならなおさら。

20: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/12(火) 03:20:57.69 ID:9CRPdjHuO.net
物価の上昇率を上回った運用利回りが、実質的な利益でしょ?。
原資2億で、年間1000万使っても減らないと言えるには、物価上昇率を年2%とすれば、税引き後で7%の運用益が必要となる。
すると、税引き前では8.75%。
不可能では無いけれど、毎年コンスタントに達成するのは、楽では無いと思うな。

ま、一生掛けて、実質的に原資を取り崩しても良いなら、さして難しくはないか。

22: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/12(火) 08:14:50.37 ID:seP7w/aT0.net
1億で足るのか、2億あっても足らないかはライフスタイルによる。
年齢と家族構成、年間の消費支出により必要なカネは人それぞれ。
運用と支出のバランスさえ取れていれば問題なし。

43: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/13(水) 16:55:54.25 ID:nT0MssnqM
2億円に手が届く所まで来てるんだけど、結局何にも
生活変わらないね。小さい時から「もったいない」
を座右の銘に生活してきたし。
何かあるときに「2億円もってるんだから」という
安心料みたいなもんだな。

205: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/23(土) 09:52:29.35 ID:DHUsbH340.net
質素倹約している方は 教えか性格だと思うな

私自身は 人目につかない場所は
自分の感覚で普通に使う
人目につくことは 自重する感じ
でも最近 周りに合わせて 目立たない様に
振る舞うのに疲れてきたな
車ぐらい欲しい車を買いたいよ

215: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/23(土) 19:43:38.74 ID:r4W9kFrt0.net
金持ちと貧乏予備軍の生活環の違い

金持ちは→動かせる回せる金が豊富
偽金持ち→動かせない金しかない

とお金持ちさんが前に話してましたね、納得

ああそれと、例えば2千万の日常で書き込みするときは
2千万の日常の頃思い出して書き込みしてます
それでも金持ちさんなんかと同じで乞食予備軍の2千万クラスとでは
やっぱり格差がある、だって預金が2千万しかないときにもポルシェ911新車で買ってるからな
なっ相当違うだろ、でもかわいそうだから黙っててあげてたんだよねえw

218: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/23(土) 21:09:47.87 ID:bt8Ji8N20.net
先祖代々のお金持ちの家庭が質素に暮らしてるのは
見入りの程度の暮らしをしてるからだよね。
いざというときにはいくらでも金出てくるけど。

261: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/24(日) 22:27:13.37 ID:oFCypupH0.net
自営で3億あるけど生活費は月10万円で
やりくりしてるけど。年収も1200~1500
の間だよ。
結構楽しいけどな、スーパーの半額タイムとか

264: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/24(日) 23:06:20.27 ID:KEQj4wwL0.net
>>261
私と似た感じだけど
月の生活費が10万円は無いと思うなぁ
家はドケチの分類だと思うけど
それでも40万円位掛かる
心のバランスがその生活でとれてるならば
聖人君子か変人だよ

267: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/24(日) 23:09:53.94 ID:oFCypupH0.net
>>264 独身、持ち家なので

278: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 05:27:39.48 ID:l9dvbCSF0.net
>>261
俺も似た境遇だ、まあ二億弱で年収は二千万くらい
でも月に30は使うなwさすがに10はないだろw

279: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 07:19:08.73 ID:xQddctNY0.net
>>261
自営って何をやってる?

>>278
何をやって2千万貰ってる?
株?自分で会社つくっての役員報酬?

291: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 18:02:13.17 ID:nkxjct580.net
>>279
自営

二階建てアパート建てて、二階角部屋と隣と下を自分で使って、のこりを賃貸にしようと計画してる

280: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 07:38:01.81 ID:V3UGbAY00.net
生活費と毎月の出費ってぜんぜん違うからな。
毎月の出費で言うと、健康保険と年金だけで9万円を超えちゃうし。
毎月かかる光熱費やネット、新聞、マンションの管理費なんかは、カードと
銀行引き落としにしてるが、毎月引かれるのは、だいたい8万円ちょっと
くらいかな。
食費なんてスーパーの弁当で生活してるからそんなかからないんだが、
固定費が17万円かかるから、お金をほとんど使わない生活をしてても
月に20~25万円くらいはかかってる。

282: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 10:15:26.51 ID:65VhtKVy0.net
>>280
同意だな
国保に税金だけで月に15~20万円払う
なんやかんやで10万円ぐらい消える
そこに食費 娯楽費で15万円って感じ
其に年1の固定資産税 自動車関連等で
50万円更に払う

284: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 13:46:25.17 ID:9iBUvK8F8
家計金融資産3億弱
収入手取り1200万強(インカムのみ)
年間総支出700万弱

いつも昼寝をしている。昼寝ばっかwwwww

285: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 14:58:33.06 ID:LCWgrtSG0.net
俺は1日1食にしたよ。夜だけ。酒は飲むからね。
でも不思議。1ヶ月続けてるが体重が殆ど変わらんww

292: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/25(月) 18:20:41.48 ID:LCWgrtSG0.net
体も動かしておいた方がいいよ。
40代も半ばくらいになると、いきなりガタっと体力落ちるから。
水泳がおすすめかな。短い時間で集中できるし膝の負担も少ないから。

347: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/26(火) 15:55:06.54 ID:0AQPduse0.net
新聞とか、有料のニュースサイトとか、四季報CDROMとか、そういうのはお金を
いくらでもかける。
年間でたぶん、情報には30万円以上かけてると思う。
考え方の問題。
たとえば、新聞を一ヶ月読み続けて、一回だけ10円以上動く材料を見つけて、
1円×1万株でリグっただけで、1万円の価値がある。
四季報CDなんかも同じで、3ヶ月に一回でもスクリーニングが役に建てば、
8000円で買っても簡単に元が取れる。

しかし、投資をやってて、これからどこの国の何に投資をすればいいかなんて、
最低限でも新聞くらいは読んで、経済の流れが頭に入ってないと無理だろ。

352: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/26(火) 18:50:07.11 ID:0AQPduse0.net
四季報CDーROMは次の号の申込書が来てたら、7180円だった。
ただ、有効期間3ヶ月なんで、年間だと28720円。
このくらい金額は簡単に元が取れるよ。

たとえば日経平均が低迷して、何を買おうかなんてときに、5期連続
増収増益をしてて、なおかつ高配当で低PERになるまで売られてる、
成長銘柄で、なおかつ会社予想より、アナリスト予想が高い銘柄とか、
そういうのを出せるからね。
そういうチャンスのときに、投資で、何百万円とか千万円単位で稼げる
人にとっては、情報のコストなんて微々たるもの。

それと同じで、1億円を運用するときに、ちょっとだけ経済や金融の知識を
勉強すれば、年間で1%程度くらいはすぐに変わっちゃう。
1億の運用なら、1%でも100万円で、その情報を得るために、10万円
使ったとしても安い。

404: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/28(木) 22:29:59.16 ID:Ox0HTeaG0.net
俺は金融資産1億円ちょいだけど
割引食品を買ったことは未だ一度もない
嫁も食品にはこだわる方なので多分ないはず

年令:男40代前半
家族:妻子1
職業:会社員
年収:860万円
資産:1億750万円

405: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/28(木) 22:37:15.79 ID:8Q9yeIBH0.net
因みに手数料の高い所で投信を購入することは全く意味がない。断言できる。
1%の手数料の有無で、1億買って100万円をドブに捨てるかどうかだ。

412: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/29(金) 07:27:11.03 ID:B3HrHFy3w
働いてやっと1億のサラリーマン来ました。
見切り品大好き。
飯は大体手作りのもの食べるから、材料は見切りで良いよ。

投資で稼げる人は違うね。見切りとか買わないんだ。

482: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/31(日) 06:48:32.41 ID:j5caH3lhi.net
労働者階級は会社から洗脳されてるから、
働かずに投資で金増やすとか全く理解されない。

483: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/31(日) 08:04:50.96 ID:HHDHHX/2e
投資で増やすは理解できるけど、資産の利回りで生活している場合は、
自分の人間性は無価値である、と気づいた方がいいね。

そんな奴が死んでも人類は困らない。
むしろ遺産でバラまいた方が景気よくなるかも。

北京ダックのように食えるならいいや、ってのはただの強がりだよ。バカな生き方をしている自分を呪うだけ。
私も息子に全部継がせれば彼は利回りで食えるかもしれないが、彼の人生を棒に振るようなもんだから絶対にしない。
ひょっとしたら人類の進歩に貢献するすごいことするかもしれないし。まあしなくても、少しは人の役にたてればいい。

501: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/08/31(日) 13:08:09.69 ID:DmgADlN30.net
3千万でマンション買ったら損だ
それ投資に回せば利殖法で更に増やせるからな
とかさ

これ単にそいつの思考が稼ぎがすくねえからってだけじゃねえか
相手の収入も考慮せずによく口走る

稼ぎがありゃマンション買ったってええよ2千万の腕時計もな
それと稼ぎが多くても少なくてもゴールの年齢が違ってれば話もかわるやろ

必死に全速力でできるだけ早くゴールなんて考えてるのは
ガキの頃から日陰暮らしの弱虫だけ

659: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 07:32:34.51 ID:U4HVkgwZI.net
無職=屑は、しょうがないと自覚している。
自宅にやってもない会社名の看板をつけようかと思ったことがある。

661: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 10:12:25.19 ID:rfM/SyvPO.net
隣が貧乏なのか裕福なのかも知らんわ
他人に迷惑かけてないしどう思われようが構わん
田舎なんで金持ちなのバレる方がうざい

662: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 10:21:41.14 ID:EtdU+Geli.net
田舎の金持ちはバレるバレないもないんじゃね?
田舎の金持ちで代々金持ちじゃない人いないだろうしw

667: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 11:48:38.69 ID:rfM/SyvPO.net
>>662
うちは親が高利回りの定期預金だけで億貯めてた
数年前に父が亡くなり母が入院し金の管理をしなければいけなくなって初めてそれを知った
戸建てに住んでて貧乏という訳ではなかったけど金があるとは思ってなかったから驚いたわ

674: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 15:06:54.80 ID:JA31RH9o0.net
>>667
このようなケースはよくあるのでは。
自分の知り合いのみずぼらしい爺さんも
5000万貯金があるのを知って驚いた。
日本は年寄りの小金持ちが多い。

現在の選挙制度では相続税の大幅アップや
資産税は非現実的だし、
これらの金を現実的に吐き出させるには
消費税の増税しかないからなぁ。
ただ、金の無い若者や子育て世代も
モロに影響受けるから難しい問題だ。

663: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 10:23:25.64 ID:6eDsQpcN0.net
街中でも 同じだよ
目立たないのが一番大切

664: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 10:27:51.56 ID:EtdU+Geli.net
リアルな金持ちは2ちゃんだから裕福な生活を暴露出来るんじゃね?w
リアルと違い2ちゃんでは実害ある嫉妬はされないわけで

675: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/04(木) 15:16:24.07 ID:JA31RH9o0.net
自分は億越えだが、
実業の年収自体はたいしたことないので、
所得税の累進課税大幅アップしても無問題。
ただ資産税だけはちょっと嫌かな。

715: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/06(土) 21:04:21.06 ID:GD7Z3hLD0.net
金融資産1億円でも現在の年令だよ。そして何より属性
現在60才でも大した生活は出来ん。若けりゃ乞食生活必然
これが給与所得あるリーマンなら余裕。しかし無職じゃ乞食

750: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 18:14:01.09 ID:3CtwBfZMW
億持ちなんて吐いて捨てる程いるからね。

100万人だっけ?

755: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 20:33:13.04 ID:XuH3ya0R0.net
1億こえるっていっても、結局、証券会社の中の資金の残高が変わる
だけで、そっから生活が変わるってわけじゃないからな。
だから、ほんとにリアルな日常を書いても、年収が400万円の事務員
さんの生活と、ぜんぜん変わらなかったりするし。
変わるとこっていうと、たとえば大地震でも来て、住んでる家がなくなっても
すぐに建て換えられるくらいの現金はあるっていう安心感があるとこくらいで。

757: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 20:56:28.93 ID:wzlX/m/n0.net
>>755 お金の無い人はそれがわからない
んだよね

最近、自炊始めて1日千円目処に生活してるわ。予算決めてのやり繰りも結構楽しいね

759: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 21:50:53.69 ID:LTQAccFu0.net
>>755
あんただけとは言わないけど
俺はガチ専業だから定期的に生活費を出金してる
最低でも月50万円で調子良い時は月100万円
もちろん実家暮らしのニートじゃなく自活

766: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 23:26:51.69 ID:XuH3ya0R0.net
>>759
どうお金を使うかは、ほんとに人それぞれだからね。
おれの場合は、毎月出金は絶対やらずに、複利運用をする。
これは、資金が小さかったころからのポリシーなんだよね。

たとえば、2000万円運用で、月に20万円稼げる人がいたとする。
その人が月に20万円出金してたら、30年後にも種が2000万円
でまったく変わらない。
インフレで通貨の価値は1000万円に減ってしまうかもしれない。

でも、利益の20万円を再投資して複利になった場合に30年後に
は7億円になる。(月1%とすると)
つまり、収益を使ってしまうか再投資するかで、このくらい大きい差になる。
これが専業の『複利の効果』。

専業でも、いきなり億になるわけじゃなくて、数千万円の時代も必ず
あるわけだよね。
そういう時に、毎月金額を決めた出金ってのは、めちゃくちゃ効率が悪い。

じゃ、生活費をどうするんだっていうと、猿でも稼げるような地合いで
何千万円か稼げたときに、まとめて生活費の口座に入れてしまう。
そういうときって市場の天井になることが多いから、そこで資金が減っても
逆にいい場合も多いし、現金がたえず数千万円あるってことは、
いろんな意味で安心感があるしね。
ほんとはバランス型のファンドにでも入れて置いたほうが効率がいいんだろうが。

これはあくまで、おれ個人のスタイルであって、もちろん人によって違うけどね。

760: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 21:55:05.77 ID:LTQAccFu0.net
フルコミッションの営業マン感覚というか自営感覚かな
たぶん同世代リーマン以上の生活レベルだとも思う

762: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/09(火) 22:09:17.41 ID:LTQAccFu0.net
健康には気を使っているな
検査は年一回日帰りで受けてる
料金は結構高い。約5万円
今のところは異常無しの健康

889: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/11(木) 22:39:45.79 ID:rZMtvv2h0.net
昨年配当金、分配金の源泉徴収税は80万ちょっとだった。
今年からは160万超え。節税対策を色々考えているが、
少し株の割合を増やして配当所得控除を狙ったが、
そううまくはいかない。
80万の違いは大きい。少なくとも2か月の生活費にあたる。

903: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/12(金) 13:10:59.30 ID:P7b3oIRg0.net
優待銘柄とか持ってる?
何か毎回買っても直ぐ売ってしまう。
別口座に分けた方がいいのかねー。

904: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/12(金) 13:59:16.75 ID:cbyaxl6T0.net
マクドナルド 500株
二名義だから年間120食

986: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/14(日) 21:08:58.35 ID:qkXcuo550.net
アメリカは相続税4億円まで控除で非課税だけど、
日本は改正されて都心なら多くが課税されるようになった。
これってコツコツ努力の社畜上層部が決めたことでしょう。

倹約美徳推進する社畜階級はセコイなあって思った。
マス層は億ってもマス層のままでしょ、札束積んでシワシワ爺になって死んじゃうパターン。

みっともない状態の癖に、殿様みたいな態度で食ってかかる貧乏人達って地球からいなくなってほしい。

1019: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/09/15(月) 10:10:59.99 ID:aHnCokuG0.net
1億って 無い人が貯めるのは 大変だよね

持ってる人は 贅沢したら直ぐ無くなる程度って
感じる額なのだよね

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1406655693/

0 件のコメント:

コメントを投稿